ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2012年11月 5日

東神開発、博多リバレインをテコ入れ

「高島屋の施設運営子会社、東神開発(東京・世田谷、関敏明社長)は福岡市内の複合商業施設「博多リバレイン」の専門店街をテコ入れする。月内に九州初出店となる複合カフェを開業するのを手始めに、物販や飲食など約20店の新規テナントを2年以内に導入する。高級ブランドを集めた従来の路線を改め、幅広い年齢の女性層をターゲットに据えた施設に転換する。」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1201F_S2A410C1LX0000/

との記事を読み、久しぶりにリバレインを訪れてみました。

確かに、以前、ヴィトンが1階に入っていたときの、人の少なさに比べると、1階正面の【ブルックリンパーラー博多】をはじめ、いくつかのおしゃれな新テナントが入っていて、施設全体に、人の数が増えたような印象を持ちました。

博多駅の阪急百貨店の出現に伴い、天神エリアから、人が流れている中で、その中間にあたる、この地域も人の流れを呼び込もうと、進化しているようです。

あと2~3年もすると、博多リバレインのイメージが一新するかもしれません。

たまには、外に出て、人の流れを肌で感じて、時代の流れを体感することも大切だなと思いました。

2012年10月30日

スポーツの秋@フットサル

左足の足首じん帯を6月に痛めてから、4ヶ月。

テーピングを巻けば、ほとんど痛みを感じることがなくなりましたので、最近は、週に1~2回のフットサルを再開しています。

ミーナ天神の屋上にある「フットサルコート福岡天神」で2時間くらい、ゲームを楽しんできました。

自宅から自転車で5分くらいの、天神の街中で、フットサルができることは、とてもうれしいです。

Shisetu_photo01

なかなか思うように体が動かずに、悔しい思いもしますが、ただひたすらゴールを狙って、ボールをおいかける時間は、とても貴重で、楽しい時間です。

しっかりと汗を流して、すっきりしましたので、また明日から、気持ちを新たに、仕事に取り組んでいこうと思います。

2012年10月24日

ダイヤモンド査定勉強会

今期より、スタッフ教育の社内勉強会を開催していて、今月は、ダイヤモンドの査定勉強会を実施しています。

世界中のダイヤモンド取引の指標となる「ラパポート」という資料を使って、現在のダイヤモンドの取引相場を計算します。
121024_090427
しかし、ダイヤモンドは金やプラチナと違い、1つ1つ特性が異なるので、カンタンではありません。
ダイヤを見て、4Cを基準に、さらに踏み込んで、その石の持つ特性を評価し、それを相場に反映させます。
プロでも評価の分かれるような難しい石もあるため、一晩二晩で極められる道ではありませんが、基本をしっかりと身につけて、世界中どこに行っても、ダイヤの査定ができるような力を育ててほしいと思っています。
また、教えることで、私自身もとても、勉強になるので、私にとってもレベルアップするいい機会になっています。がんばろう。

2012年10月19日

目利き

宝石・貴金属のお買取の商いをしていくうえで、何が最も大切で必要な能力か?と聞かれたら、迷わず

「目利き力」と答えます。

そして、その「目利き力」は大きく2つに分かれます。

1つ目はモノを見る力、2つ目は人を見る力

1つ目のモノを見る力は、宝石の真贋を見分ける力や、そのモノの価値を見極める力です。

2つ目の「人を見る力」は、その人が信頼に足る人物かどうかを見分ける力です。

特に、2つ目の「人を見る力」は、とても身につけるのが難しいのですが、お買取の商いを続けていく上では、最も重要な力と言っても過言ではないと思っています。

その方の声質、声のトーン、話し方、人相、服装、持ち物、雰囲気、立ち居振る舞い、態度などを良く見て、信頼できるか否かを、会って、数分の内にジャッジする必要があるわけですので、カンタンなことではありませんが、モノを見る力以上に、大切な能力です。

私も、これまで幾度となく、目先の小さな利益に目がくらみ、本質を見落として、失敗をしたことがあります。

その度に、反省をして、二度同じ過ちのないように、十分に心がけてきてきたわけですので、それなりの「目利き力」はついてきたと感じていますが、まだまだ修行が必要だと思っています。

ゆくゆくはあの人は「人の目利きの達人だよね」と言われることを目指して、これからも努力を積み重ねていきたいと思います。

2012年10月15日

秋の新商品入荷

秋ですね~、これから年末にかけて、世の中では、一番、モノが動く時期と言われています。

特にジュエリーは、クリスマスシーズンが最も注目を集める時期です。

当店でも、魅力的なジュエリーを紹介できるように、仕入れに力を入れています。

最近では、ハートが連なった素敵なデザインのダイヤモンドネックレスなどおススメですup


Rshop_226823

通常のテニスネックレスなどとは一味違ったデザインで、とてもいい感じです。

また、ダイヤモンドの品質が極上ではないものの、上質なものをセットしているのも好感が持てます。

セーターの上から付けても、自然に馴染みそうな、ほど良い可愛らしさが魅力的なダイヤモンドジュエリーです。

2012年10月 9日

秋の3連休で大宰府と鹿児島へ

3連休はお休みをとって、大宰府と鹿児島に行ってきました。

まず初日の大宰府では、パタゴニアの店員さんに教えていただいた宝満山の登山に挑戦してきました。
初心者向けの山ということで、気軽に臨んだのですが、甘かった・・・
ずーと石畳の階段のような道のりで、5合目くらいで本気で、帰ろうかと思ったくらいきつかったです。
でもその分、頂上についたときの喜びも大きく、持って行ったお弁当がとてもおいしかったです。
↓山パートナーの園田美穂さんと記念撮影↓
121006_130857_4 
それから、近くの温泉に浸かって、疲れを癒し、最後に「梅ヶ枝餅」を食べて、福岡に戻ってきました。
翌日の土曜日には、新幹線で鹿児島へ。
今回の目的は、「山神の響炎」でした。
普段は田んぼしかない田舎町ですが、この日ばかりは、別世界のような炎のイルミネーションが壮大な眺めでした。
恐るべきは、この炎の1つ1つを1年がかりで、住民の皆さんが手作りされているとのこと。
さすが田舎は、自分たちで作れるものは、業者さんに頼まずに、自分たちで手作りするようです。
Dsc_0409
写真では、迫力が伝わりにくいですが、実物は本当に綺麗でしたよ。今まで見た夜景の中では、1番の美しさでした。
翌日は、朝から、海釣りのために、江口浜漁港に行ってきましたが、この日は、全く釣れませんでした・・・。
10年前は、たくさん釣れたのに、いつの間にか、漁港を取り巻く環境も大きく変わっているように感じました。
漁港の市場も、以前のような賑わいがなく、こじんまりとしているようです。
どの業界も、ずっといいということはなく、環境は変化していくものですね。
そんなことを感じながら、午後の便で、福岡に戻ってきました。
久しぶりに暦通り、お休みを満喫することができ、良い気分転換になりました。
また、本日から、仕事に真摯に取り組んでいきたいと思います。

2012年10月 4日

博多 田中田で懇親会

水曜日は、毎月恒例のスタッフ懇親会で博多 田中田 に行って参りました。

毎月、当月利益の○○%の予算で食事をするというルールのもと、開催している懇親会です。

9月は、スタッフ全員の努力、取引先のご協力のおかげで、たくさんのお客様とのご縁に恵まれ、とても美味しいお食事を楽しむことができました。

121003_200446

秋の味覚を十二分に堪能でき、また明日からの仕事の生気を養うことできました。

今年も残り3ヶ月となりましたが、後悔のないよう、しっかりと毎日を楽しんでいきたいと思います。

2012年10月 1日

今年も残り3カ月

10月に入り、今年の残すところ3カ月です。

今年にできることは、今年のうちにやりきって、来年に持ち越しのないようにしたいものです。
現在、東京出張中で、今日の朝の便で福岡に戻り予定です。
今回の出張では、御徒町の宝石専門取引会(オークション)への出席の目的でした。
宝石のプロが20社前後集まって、競るので、値段が高いのはもちろんですが、掘り出し物的な商品もほとんどないです・・・。
レベルの高い会(オークション)ですが、その中で、努力することが、バイヤーとしての力をつけることになるので、今後も、より高みを目指して、努力を積み重ねたいと思います。

2012年9月26日

コメ兵レストランオークション開催

25日にコメ兵さんが主催する業者専門オークションの初会がヒルトン名古屋の最上階で行われました。

120925_143410
初会ということで、全国各地からバイヤーが集まって、賑やかなオークションとなりました。
相場は、いいものと、ダメなものの差が、よりはっきり分かれた印象でした。
また、はじめの開催ということで、市場の運営面では、まだまだ課題が多く、終了するのに、かなりの時間がかかったり、商品が間違った人のところに、行ってしまったりと、なかなかに大変そうでした。
次回移行に、どんどん改善されていけば、とても良い市場になると思います。
ちなみに、帰り際に、ヒルトン名古屋のロビーと、名古屋駅の新幹線乗り場で、アントニオ猪木氏を見ました。
グレーのスーツに、赤系(オレンジ)のスカーフ姿、そして研ぎ澄まされたアゴのラインで、すぐにアントニオだとわかりました。
名古屋出張の良い思い出になりました。では。

2012年9月24日

名古屋出張

業界大手のコメ兵さんがオークションを主催するということで、名古屋にやってきました。

レストランオークションという名称で、ヒルトン名古屋の一室を貸し切ってのオークションになります。

昨日、本日と商品の下見を終え、明日がオークション本番です。

関東と関西の強力なバイヤーが集まっているようなので、どのような相場になるか、楽しみです。
今回は、仕入れよりも、売るほうを中心に考えているので、少しでも、よい相場であればいいな~と思っています。

とはいいながらも、せっかく名古屋まで時間とお金をかけて、来たので、それなりの成果はあげてから、福岡に戻ろうと思っています。

業界のトップレベルのバイヤーの力をしっかりと目に焼き付けるいい機会です。

それでは、また。