ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2008年12月16日

実は評価の高い宝石「ガーネット」



ガーネットという宝石をご存知でしょうか?


日本では、90年代に大量に暗い赤色をもつ「アルマンダイトガーネット」という種類のガーネットが入ってきました。


この石は、大量に産出され、また色合いも暗い印象で、値段も高くなく、その結果、一般的にガーネットというとこのアルマンダイトガーネットのことを思い浮かべる方がほとんどだと思います。


しかし、実際にはガーネットは、赤や黄色、グリーン、など様々な色彩をもつ宝石なのです。


そして、その価値も、種類や色によって100倍くらいの開きがあります。


例えば、デマントイドガーネットとよばれるイエローグリーンの輝きをもつガーネットは、数ある色石の中でも、唯一ダイヤモンドよりも屈折率が高く、輝きのすばらしいガーネットです。


そして、その値段も、1カラット当り数十万円の値段で取引されるものもあります。


また、グリーンガーネットの中には、「ツァボライト」と呼ばれる美しいガーネットもあります。


これは、タンザナイトと同じように、ティファニーが名づけた名前で、ティファニーによって世界中に売り出された経緯があります。


このように、ガーネットも非常に奥が深くて、楽しい宝石です。


詳しくは、ホームページに記載しておりますので、よろしければ、ご覧ください。


http://www.feelsogood.jp/garnet.html


質問などありましたら、お気軽にどうぞ。


2008年12月11日

宝石鑑定・リフォーム・買取



9月に東京から福岡に戻ってから早3ヶ月あまりが過ぎようとしております。


東京をでるときには、福岡でも、商いをやっていけるかどうか不安もありましたが、たくさんの方に助けられて、順調に商売を展開できております。


専門は、ダイヤモンド・ジュエリー・宝石の査定・買取になるのですが、その他にも、お客様のご要望に応じて、鑑定や、リフォーム、リペアなどのご相談も承っております。


宝石のこととなると、特に男性は、あまり分からない世界であるがゆえに、だまされないように警戒心を持たれている方が多いようです。


そんな方にも、できる限り安心していただけるように、当社でも全て、事実をありのままにお伝えするように心がけております。


なので、時には、間違って販売する商品の、原価をついつい話の流れで話してしまったり・・・。


小さなミスはあげれば、切りがないですが、大切なのは、いかにお客様に信頼していただけるか、その1点だけだと思いますので、しっかりと誠実にやっていきたいと思います。


12月のクリスマス前に、ほとんど在庫を販売してしまいましたので、ホームページの商品情報はしばらくさみしい状態です。。。


1月には、新しい商品をたくさん紹介できるように、今週末から、月末まで、仕入に力を入れる予定です。


今年も残りわずかですが、しっかりと最後までやり抜こうと思います。


2008年12月10日

プチ忘年会



今日は、西通りにあるとめ手羽にて、知り合いの社長さんとプチ忘年会を開催しました。


周りは、会社員の方々の忘年会で賑やかな雰囲気で、ニュースで流れるような不景気感はあまり感じませんでしたが、年明けからはさらに厳しい経済環境を予想しています。


個人的には、ヨーロッパ型のワーキングシェアの仕組みを日本でも導入して、あまりにも勝ち組、負け組とハッキリと分けないような環境になったほうがいいのではと感じています。


このまま、資本主義の原則にしたがった弱肉強食の原理で動き続ければ、人の心がさらにすさんでいきそうだからです。


もちろん、がんばった人ががんばっただけの報酬を受け取れるような仕組みは大歓迎なのですが、みんながみんなそういう生き方を望まないわけなので、共産主義的な考えも持つ人も、幸せに生きていける方法をつくることも必要かなと思います。


まあ、なかなかそのバランスが難しいと思うのですが・・・。


そんなこんなで、12月も残り3分の2です。


今年のうちにできることを全力で取り組んでいきたいと思います。


また、同時に3年後、5年後、10年後に生き残っていくための方法を日々考えていこうと思います。


2008年11月22日

世界金融恐慌でもサファイアの指輪が最高値



こんなニュースがありました↓↓↓


20日夜に行われた競売大手クリスティーズのオークションで、サファイアの指輪が約350万ドル(約3億3000万円)で落札された。


http://www.feelsogood.jp/


オークションに出品されたサファイアとして過去最高額で落札されたのは、クリスティーズが「ブルー・ベルベット」と表現した42.28カラットのクッション形のサファイア。


一方、世界的な金融危機の影響を受け、出品された宝飾品の半分は売買が成立しなかったという。


宝石業界は、世界的な金融恐慌を受けて、かなりのダメージを受けているのが事実なのですが、その中でも、同じものが2つとない逸品は別の話のようです。


もしこのサファイアが好景気の中で出品されていたらと考えると・・・すごいことになりそうです。


今日は、プライベートの用事があり、銀座へ出かけてきます。


今話題のH&Mや、セルビーの新店舗などもいってみようと思います。では、よい休日を!


2008年11月21日

東京出張



友人の結婚式&宝石の仕入れで東京にきています。


友人は、信州大学時代のクラスメートで、23日に結婚式の予定です。


私が大学生のときに、就職活動をする際に、東京で宿と食事のお世話になった恩もある友人です。


30歳を目前に結婚ということで、本当におめでたいことだと思います。


しっかりとお祝いをしたいと思います。おめでとう!


今日は、これから宝石の街「御徒町」へ行って、先輩方の様子伺いや街の様子を観察してきます。


天気も良くて、いい感じです。それでは!


2008年11月14日

モノを見る眼、人を見る眼



ダイヤモンドや宝石の査定・買取の仕事をしています。


友人などから、「ニセモノと本物の見分けるのはかなり難しいんじゃない??」と聞かれることが多いですが、実際は、モノを見る眼よりも大事なことがあります。


それは、人を見る眼です。


買取の極意は、「人8割、モノ2割」という言葉もあるくらい、ほとんど持ってきた人で、商品の質や本物、ニセモノなど、8割方、わかってしまうものです。


とは分かっていながらも、実際の現場ではまだまだ修行不足で、油断してしまうことも多々あります。


まあ、失敗してみて、はじめて分かることも世の中には多くありますので、失敗をばねに成長していきたいと思っております。


もうすぐヤフオクストアをオープン予定です。オープン記念にいいものをたくさん100円売り切りしますよ~


福岡宝石市場 | 博多・天神 ダイヤモンド・宝石の買い取りと販売


2008年10月31日

最近のダイヤモンドの相場について



金・プラチナの暴落に続き、ついにダイヤモンドの価格の下落が本格化してきました。


特に、今まで好調だった中国をはじめとする世界経済の雲行きが怪しくなったために、大粒のダイヤモンドの値下がりが目立ちます。


日本では、バブルを境目に大粒のダイヤモンドや高額ジュエリーの販売は右肩下がりの状況でした。


そこで、日本にこれまで輸入されたダイヤモンドや色石は、インドや香港、アメリカ、ヨーロッパへ逆流する動きが、特にここ5年位前から活発になってきていたのです。


それが、ここにきて、世界経済の停滞と、急激な円高で、今までひたすら買いに入っていたインド人たちが、一斉に売りに入ってしまったため、今回の値下がりを招いている一因であります。


当然のことながら、買うほうにとっては、喜ばしいことなのですが、残念ながら日本人の消費意欲も、依然としてとても弱く、市場は供給過多の様相をみせています。


福岡宝石市場でも、これまで仕入れたダイヤモンド、ジュエリーをとてもリーズナブルに販売しております。


相場に連動して、価格設定をしておりますので、よろしければ、チェックしてみてください♪


http://www.feelsogood.jp


明日は、レッドクリフを見に行きます。めちゃめちゃ人が多そう・・・。


2008年10月 9日

ヤフーカテゴリ登録完了



会社のホームページのヤフーカテゴリ登録(ビジネスエクスプレス)の登録が無事に完了しました。


以前に、あるモバイルサイトを登録申請した際には、一度、審査が通らずに審査料金を無駄にしてしまいそうになった経験があったので、今回は、一回目からかなり気合を入れて、抜け目のないようにサイトを作りこんでの申請でした。


その結果、1発で審査OK!


内心、すこしびくびくしていたので、ほっと一安心です。


ただし、登録はあくまでも必要最小限の課題に過ぎないので、もっといいサービスが提供できるようにサイトの改善を重ねていきたいと思います。


一歩一歩、二歩二歩、徐々にがんばります。


よろしければ、ホームページご覧ください。


福岡市博多・天神 ダイヤモンド・宝石買取と販売のフィールソーグッド


2008年9月22日

誠 店舗オープン!



大黒屋時代の先輩であり、フィールソーグッドではパートナーとしてともに歩んできた星野誠氏の新しいお店が西新宿にオープンしました!



メガネ・時計・宝石の買取と販売 誠



3ヶ月くらい前から、店舗を出したい、店舗を出したいといい続けてきた結果、必然的にいい物件の情報が入ってきて、ついに本当にお店を作ってしまいました。


そして、オープンまで1ヶ月くらいの短い間で、準備を整えて、今日という日を迎えたのでした。


お店は、アランミクリやフォーナインズのブランドメガネの買取と販売を中心に、ロレックスなどの時計、宝石・ジュエリーの買取と販売も行うちょっとお洒落な買取ショップです。


まだ本当にスタートラインにたったばかりだと思うので、今後是非がんばってほしいかぎりです。


私も、兄弟カンパニーとして、全面的にバックアップしていきます。


博多・天神 ダイヤモンド・宝石の買取と販売 株式会社フィールソーグッド


2008年9月17日

卒業@宝石鑑別学校



今年4月から通っていた日本宝飾クラフト学院の「宝石鑑別科」を無事に卒業することができました。


日常の仕事の中で、現場で身に着けていった宝石の査定・仕入れのスキルですが、これまでちゃんとした学問として宝石鑑別を学んだことがなかったので、今年の4月から半年間の短期コースで、鑑別の勉強に取り組みました。


途中、仕入れの日と重なったり、出張と重なったりと、休まざるを得ない日が何度かありましたが、何とかがんばって続けることができました。


卒業試験は、ランダムに割り振られた5つの石を、屈折計や顕微鏡などの鑑別器具を使って、その石が何の石なのか、また天然か合成かを見分ける試験でした。


そして、ルールとして、やり直しのチャンスは3回までで、それ以上、間違うと失格という、けっこう厳しいものでした。


私に割り振られた宝石は・・・


合成ルビー(フラックス法)


天然ホワイトオパール


タンザナイト


ルチルドクオーツ


アンバー(琥珀)


の5つでした。


そして、何とか3回目で全ての石の鑑別に成功し(本当は職業柄、1回で合格しないといかんのですが・・・汗)、無事修了証書を先生からいただくことができました。


今回の勉強を、日頃の仕入れにどんどん活かしていきたいと思います。