ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2009年2月21日

結婚指輪の製作



f:id:Tetsuro:20090221212129j:image


f:id:Tetsuro:20090221212128j:image


f:id:Tetsuro:20090221212621j:image



先日ご依頼をいただきました、結婚指輪が完成しました。


奥様からのご注文で、ダビデの星(六角形)のリングを製作してほしいとのご依頼でしたので、六角形のリングで、内側にダイヤを埋め込み、さらにそのダイヤの周りに星を彫りこみさせていただきました。


とても気に入っていただけて、作ったほうとしてもとてもうれしい限りです。


今度は、旦那さまのほうからも、ご注文をいただいているので、しっかりといいものをご提供したいと思います。


お二人ともお幸せに!


明日から来週水曜日までは、東京へ宝石仕入にいってきます。


いいものを仕入れてきますので、楽しみにしていてください♪では!


2009年2月12日

ジュエリーの販売価格について



本日、若い男性の方から某大手ジュエリーメーカーのジュエリー買取依頼をいただきました。


事前のメールでのお問い合わせの段階で、105万円でご購入とのお話だったので、これまでの経験から、5~10万円くらいの買取価格になると思います(そのメーカーのジュエリーはかなり強気の価格設定なので)との返答を差し上げると、実際に査定をお願いしたいとのことで、ご来店していただきました。


しかし、実際に見てみてびっくりしました。


f:id:Tetsuro:20090212154904j:image


アレキサンドライト0.2ctがセッティングされたペンダントネックレスだったのですが、なんと地金がプラチナでもホワイトゴールドでもなく、シルバーだったのです!


まさかと思い、何度確認してもシルバー925・・・。


お話をお聞きすると、トップについた小さなアレキサンドライトが超希少なので、100万円の価値があるとの話を販売さんにされたようでした。


基本的には、ジュエリーの販売価格は、そのお店のポリシー、スタンスである程度自由に設定してもまったく問題ないと思っています。


たとえば、ノーブランドのダイヤリングと、ティファニーやカルティエのダイヤリングに価格の開きがあるように。


でも、シルバーの素材で作られたジュエリーを、105万円の売値を設定して販売するのは、いかがなものかと思います。


今回は、実名は控えますが、有名人を起用したTVCMなどでもよく見かける、有名な国内ジュエリーメーカーです。


ジュエリーを購入される際には、イメージに惑わされず、自分の目でしっかりと物、人を見て購入されてください。


自分の目で見ることができない場合には、見れる人(信頼できる人)にしっかりと見てもらうことを強くお薦めいたします。


明日からは、山口県下関市に宝石取引市場の下見に行ってきます。


しっかりと集中してがんばろう。


2009年2月11日

花粉症



最近、福岡もぐっと春らしくなってきて、うれしい反面、私にとっては、花粉症のつらい季節の到来です。


この時期には、コンタクトを使うことができず、メガネ生活の日々です。


病院でもらった抗ヒスタミン剤の薬を飲めば、眠くなり、仕事に集中できず、飲まなければ、かゆみ、くしゃみ、鼻水で仕事に集中できず・・・。


というわけで、今年から根本治療にチャレンジすることにしました。


これは、花粉症の原因のアレルギー物質の入った注射を、最低2年打ち続け、身体がそのアレルギー物質に反応しなくなるようにする治療です。


2年~3年もの間、病院に通い続けることはかなり大変そうですが、花粉症の悩みが解消されるのであれば、何とかなりそうです。


今年は、もう間に合わず、薬で乗り切ることになりそうですが、来年くらいからは、薬なしで、この季節を心から楽しめるように、がんばって続けていきたいと思います。


2009年2月 8日

ゆとりの空間@キャナルシティ博多



f:id:Tetsuro:20090208210405j:image



本日は、料理家「栗原はるみ」さんプロデュースのレストラン「ゆとりの空間」でランチをいただきました。



バイキング形式のビュッフェランチでしたが、どの料理も、いい素材を使って、丁寧に作られているのが、伝わってきてめちゃくちゃ美味しかったです。


少しづつたくさんの種類の料理を味わえるのも、すごくいいと思います。


だいたい90分の時間制限はあるものの、この内容で1,575円はかなりのお買い得感を感じました。


周りのレストランのお客さんの入りは、イマイチだったのですが、「ゆとりの空間」だけが、10~30分待ちで、一人勝ち状態でした。


バイキング形式のランチはけっこうありますが、そのほとんどが量重視で、質にこだわっているお店はすごく少ないと思います。


個人的には、ポテトグラタン、かぼちゃサラダ、タイカレー、バナナプディング、パンナコッタが特に美味しく感じました。


美味しい料理を味わって食べる幸せを噛みしめた一日でした。


オススメのレストランです♪


2009年1月29日

宝石市場@博多



本日は、博多駅前で隔月で開催される宝石市場へ商品の仕入に行ってきました。


事前に2日間の下見を行ってからの、本番の仕入会となりましたが、世間の不況ムードとは逆行(?)して、いい値段で商品が落札されておりました。


原因としては、このご時勢でモノ、お金の流れが以前ほど活発でなく、流通する商品の数が減少して、その結果、少ない商品に多くの買い手が群がるので、値段が高くついてしまう傾向があるようです。


一般のお客様でも、最近は売却を控える傾向がありますが、逆にこの時期だからこそ、高く売れる商品も多くあります。


例えば、ダイヤモンドでも、いいものとよくないものの差がよりハッキリと現れてきています。


いいものは、多少無理をしてでも仕入たいいのが、プロのバイヤーの本音です。


ダイヤモンドなどの宝石、ジュエリー、ブランドジュエリーなどの売却をご検討の方は、是非お気軽にご相談ください。


値段の査定だけでも、大歓迎します!


福岡宝石市場


さて、今日は雨模様です。外出を控えめにして、たまりつつある事務仕事を片付けたいと思います。


2009年1月23日

オーダーメイドジュエリー@ダイヤモンド



f:id:Tetsuro:20090125125902j:image


先日、お客様からご注文いただいたダイヤモンドのオーダーメイドジュエリーが完成いたしました。


お客様に完成イメージをデッサンしていただき、そのイメージ画像をもとに、2週間の時間をかけて製作いたしました。


イエローゴールドベースの台座に、ホワイトゴールドでクロスをデザインしたかっこいいメンズジュエリーです。


中央のプリンセスダイヤモンドは0.7ctの大きさですが、伏せこみでとめたことで、より大きく見えて、迫力ある作品に仕上がりました。


この仕事をしていて、一番うれしいのは、お客様の手元に商品が届いた際に、本当に喜んでいただいて、感謝の電話や、メールなどをいただいたときです。


一人でも多くの方に、喜びをお届けできるように、日々一生懸命に取り組んでいきます。


オーダーメイドジュエリーのご相談などもお気軽にご連絡ください。


http://www.feelsogood.jp/


2009年1月11日

参拝@箱崎宮



本日は、福岡市東区にある箱崎宮に新年の参拝に行ってまいりました。


三蓮休の中日ということで、子供連れを中心に多くの方が参拝に訪れていて、さすが日本三大八幡として有名な神社だな~と思いました。


昨年、購入したお札をお返しし、今年は「厄除開運」のお札を購入してまいりました。


今年は、大きな飛躍を狙わずに、厳しい状況の中でも、確実に成長できる地力を養う年にしたいと思います。


とにかく、まだまだ歴史の浅い当社(福岡宝石市場)ですので、しっかりと一つ一つの業務をしっかりとこなし、お客様からの信頼を築き上げていきたいと思っております。


幸い、誠実で丁寧な対応を実践すれば、十分に通用する業界です。


沢山の方との素敵なご縁をいただける一年になりますように。


2009年1月 4日

年末年始のお休み@鹿児島



1日から本日、4日まで実家(鹿児島)に帰省しておりました。


1日は、朝4時起きで、箱崎宮に初詣に行く予定でおりましたが、起きたら6時半で、撃沈・・・。


4時起きだから、寝ないでいけるだろうと無理をして、結局午前2時に寝てしまったのがだめでした 笑


それから、ばたばたと支度をして、朝8時半の高速バスで一路、鹿児島へ。


お昼前に鹿児島中央駅に到着してからは、まずは照国神社へ参拝へ行きました。


それから、天文館にある「とんかつの十兵衛」で黒豚ロースとんかつをいただきました。


ここのとんかつは、そんなに新しい印象は受けないのですが、丁寧な仕事ぶりが好印象で、とんかつも柔らかく、脂が甘くて美味しいです。


それから、実家のある伊集院に帰り、ゆっくりとした正月を過ごしてきました。


姉夫婦の2人の子供(甥っ子)の相手をしながら、食べて、寝て、テレビ見て・・・。


2日もいるとすっかり鹿児島時間に体が慣れてきて、ぼ~っとしてしまいそうでした。


さて、明日からはまた気持ちを切り替えて、一人でも多くの方に喜んでいただけるようにしっかりと商売をしていきます。


今年も一年、よろしくお願いいたします。


2008年12月30日

ランチェスター勉強会@福岡



昨日は、久しぶりに竹田先生のランチェスター勉強会に出席してきました。


1年間の振り返りと、来年からの方向性に間違いがないかを確認することが目的でした。


今年最後の勉強会ということで、多くの経営者の方が参加されていて、すごく刺激と実りの多い勉強会になりました。


ランチェスターというのは、かんたんに言うと「弱者の経営戦略」です。


中小企業が生き残っていくための戦略を考え抜いた末に生まれた経営論です。


一般的な経営論と異なり、より実践よりな勉強なので、すぐに日々の仕事に応用できます。


来年から、宝石業界はより厳しい状況が予想されます。


その中でも、しっかりと着実に前に進む戦略を正月の休みを利用してじっくりと考え抜きたいと思います。


「いかにして、お客様に喜んでいただくかと考え抜くこと」が最も大事なので、それを中心に据えて、実践してまいります。


今年一年、ありがとうございました。


来年もよろしくお願いいたします。


福岡宝石市場オフィシャルサイト


http://www.feelsogood.jp


2008年12月23日

宝石市場@東京



年内最後の宝石の仕入に東京にきています。


明日24日が、宝石市が開催される日なので、22日・23日は、下見をしてきました。


昨今の景気の悪化の影響を受け、宝石業界(古物)も、寒い冬を迎えようとしております。


12月こそ、年末商戦、クリスマス商戦の影響で、何とかモノも動いていたようですが、来年からはどうなるか全く分かりません。


というか、ほぼ確実に、厳しい状況が予想されます。


ただし、経済に限らず、いいときもあれば、悪いときをあるのが、世の中だと思います。


そして、どんな状況でも、しっかりと前に進む人は存在するのです。


上り調子のときに、イケイケドンドンで、進むのは誰でもできますが、厳しい中で、進むには本当に実力と、努力が必要だと思います。


来年も、どうすれば、お客さんに喜んでもらえるかを、徹底的に考えて、実践していきます。


さて、明日は今年最後の仕入なので、今日はしっかりと休んで、明日、ベストの状態でセリに臨みたいと思います。


ではでは、また。