2009年9月13日
動画にチャレンジ
ニコンのD90を購入し、宝石の動画撮影にチャンレンジ中です。
色石のルースは、写真だけでは、お伝えできないことがあまりにも多くて、動画の導入に踏み切ったわけです。
はじめてのことは簡単ではないですね~。でも繰り返し撮影していくうちにようやく、皆さんにお見せできるくらいのレベルにはなりました。
昨日、40点くらい撮影したのですが、今日あたらめて見てみたら、どうも納得がいかなくて、今日全て撮りなおしました。(笑)
上のタンザナイト以外にも、色石の動画をホームページにアップしましたので、もしお時間ありましたら、見てあげてください♪
http://www.feelsogood.jp/sell.html
2009年9月10日
うれしいお客様
今日は、朝一番から、うれしいお客様のご来店がありました。
先日ご来店いただいた際に、試着していただいたマルチカラーのカラーストーン+ダイヤの入ったイエローゴールドを購入しにご来店いただいたのですが、そのついでに、今はお使いになっていないゴールドのネックレスをご売却いただきました。
新しく購入するリングの代金の足しになればと思い、ご売却いただいたのですが、思いがけず、購入代金の2倍くらいの買取金額になり、とても喜んでいただけました。
さらに、新しく購入いただいたリングも、もし、飽きてしまったり、また別のものがほしくなった場合には、また、当店にもってきていただければ、最低でも、買った金額の半分以上にはなりますと、お伝えしたところ、またまた、喜んでいただきました。
朝から、お客さまの喜ぶ顔が見れて、私もとてもうれしい気分になりました。
当店は、宝石・ジュエリーの「売る」「買う」「作る」をもっと楽しく!というコンセプトで営業しているお店なので、今回のお客様のように、福岡宝石市場に、使わないものを売って、ほしいものを買って、今度、また別の機会に、古くなったリングをリフォームしたり、そのようにご利用いただける方が、一番ご来店していただきたいお客様です。
もちろん、ご利用いただくからには、満足度120%を目指して、一生懸命対応させていただきます。
今日は、これから、ランチェスター戦略の勉強会に参加してきます。
先日、ブログで紹介した、肥前屋質店の渕上さんが主催して、名古屋の経営コンサルタント岡さんを講師にお招きして、毎月開催している勉強会です。
しっかり勉強して、明日からの経営に活かしていきたいと思います。
2009年9月 7日
秋ですね。
すっかり秋らしくなってきましたね。
お店は、天神プレイスイースト棟と、ウェスト棟の間にあるので、お店の前は風がよく吹き抜けてとても気分がいいです。
さて、今日は、色石のルースが数点入荷したので、その写真撮影をして、ウェブサイトにアップしようと思います。
なかなかに手間がかかり、大変な作業ですが、楽しみに待っていただいている方もいらっしゃいますので、がんばります。
いいものは、値段の高い安いに関わらず、すぐに売れますね。当店でお買いものされるお客様は、違いの分かる方が多いです。
ネットで購入される方が多いので、やはりある程度の知識と、経験がある方が多いように思います。
今回も、小粒ではありますが、きれいな非加熱のルビーなど仕入れましたので、是非チェックしてみてください。(今日中にアップします!(仮))
http://www.feelsogood.jp/sell.html
2009年9月 4日
看板完成
2009年9月 3日
デマントイドガーネットでピアスを製作いたしました。
0.4ct×2のきれいなロシア産デマントイドガーネットが入りましたので、プラチナベースのドロップピアスを製作しました。
当店では、買取・販売・オーダーメイド、リフォームなどのサービスを行っているのですが、やっぱりオーダーメイドやリフォームなどで、ゼロからお作りしたジュエリーが一番、お客様にも喜んでいただけるし、また、作っていても楽しいです。
ただ、デザイン力がまだまだ弱いので、毎週1回、クラフト学院のジュエリーデザインコースに通学しています。
いずれは、自社ブランドで、いいものがプロデュースしたいと思って、日々歩んでいます。
ほかにもご依頼をいただき、色々と製作しておりますので、よろしければご覧ください。
http://www.japan-gemstone.com/
2009年9月 1日
ブランドメガネ買取・販売|誠
東京の新宿にある3坪の小さなメガネ買取・販売店のオーナー星野さんです。
http://www.makotoweb.com/main/
日本で一番最初に、ブランドメガネの買取・販売サービスを昨年開始して、今も順調にがんばっています。
私がチケット屋さんの大黒屋に勤務していた時の、1つ上の先輩で、色々とお世話になった人で、独立してから一緒に会社を経営した相棒でもあります。
今は、お互いに違う場所で、違う会社で、それぞれメガネ屋さんと宝石屋さんをやっておりますが、今でも色々と相談させてもらっています。
私は、慎重になりすぎて、前に進めないこともあるのですが、星野さんは、色々な方向に、がんがん前に進んで、転びまくっているので、それを見て、自分ももっと積極的にいかないかんな~と感じることも多いです。
自分でやってみて、転ばないと、分からないこともすごく多いですからね。やらないと一生分からないし。
話は変わりますが、最近は、婚約指輪や結婚指輪、オーダーメイドジュエリーのご相談をいただく機会も多くなりましたので、来月にオーダーメイドジュエリーのサイトもリニューアルすることにしました。
また、それを機会に、オーダーメイド、ジュエリーリフォームのサイトは「フィールソーグッド」という名前で運営して、そのブランド価値を高めていきたいと思っています。
そして、将来的には、自社ブランドとして、質の高いジュエリーをプロデュースしていきたいと思っています。
それまでには、まだまだやることがたくさんありますが、1歩1歩がんばっていきます。
http://www.japan-gemstone.com/
2009年8月30日
ダイヤモンド入荷
ダイヤモンドルースを博多の市場で仕入れてきました。
http://www.feelsogood.jp/cat3814100/
ダイヤは一般的に、4C(カラット(重量)、カラー、クラリティ、カット)で評価される宝石ですが、同じグレード(評価)の石でも、それぞれが持つ個性は様々で、実はとても奥の深い宝石です。
たとえば、下記のダイヤは、全国宝石学協会の鑑定書付きで「Fカラー、VS1、3EX(H&C)」というグレードですが、写真でも少しお分かりになると思いますが、石の奥から湧き上がるファイアの色合いがピンク系統の出方が強いダイヤです。
福岡宝石市場でも、たくさんのダイヤルースを扱ってまいりましたが、Fカラーのダイヤで、こんなにピンクの色味を感じるダイヤははじめてです。
同じエクセレントカット評価のダイヤでも、ファイアが、無色のものや、グリーン系が強いダイヤ、オレンジ系がよく出るダイヤなど、本当に色々あって、そんな光を見てると、改めて、自然が生み出す神秘を感じずにはいられません。
ダイヤ1つとっても、まだまだ奥の深い石で、もっともっと、勉強して、ものを見て、掘り下げていかないといけないなと感じました。
今日は、0.8ctのプラチナダイヤリングの査定のご依頼をいただきました。
ノーグレード(鑑定書なし)の商品でしたが、とてもきれいなダイヤでしたので、できるだけ高く査定させていただきました。
一旦、お持ち帰りで、ご検討いただいておりますが、また来ていただけることを祈るばかりです。
それでは、また。
2009年8月26日
秋の足音
2009年8月22日
肥前屋質店の渕上さん
宝石市場や、ランチェスター勉強会でお世話になっている、肥前屋質店の渕上さんがお店に立ち寄ってくれました。
http://hizenya78.way-nifty.com/blog/cat7205293/index.html
質屋さんの三代目でご自分で商売をされておりますが、普通の質屋さんとは、かなり感性が違っていて、宝石や、骨董などなど、とにかく奥が深くて、美しいものが大好きな方です。
いいものを見抜く眼が優れているので、宝石の市場などで、たくさんのものの中から一生懸命いいものを探して、ようやく「これいいものだな」と見つけたものは、大体渕上さんもチェックしていて、いつもさすがだな~と感心させられています。
また、実際に、会ってお話すると、外見とは違って(?)熱い・高い志、想いをもって商売をされているので、いつも刺激をうけています。
今日は、お店の様子を伺いに立ち寄っていただいたのですが、ありがたいことに、メレのピンクダイヤルースを買っていただけました。
お店をオープンさせてまだ間もないので、まだまだお客様の認知度も少ないので、こうして、お店に立ち寄っていただけるだけでも本当にありがたいことです。
前の会社の先輩・同僚の小牧さんや、福田さん、柳沢さん、竹森さんも、先日お店にきてもらって、本当にうれしかったです。またいつでもお立ち寄りください。