ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2009年10月 5日

長崎からのお客様



今日は、長崎のお客様が、商品査定のために、ご来店してくださいました。



たくさんのお店の中から、当店をお選びいただき、遠方からお越しいただいたことに感謝しながら、精一杯、査定させていただきました。



ご自身で高いお金をだして、購入されたジュエリーでしたので、査定金額と購入金額との差があり、とてもお悩みの様子でしたが、色々とお話をさせていただき、最後は、笑顔でご売却いただけました。



お話をさせていただいと言いましても、是非売ってください!という説得などは、全くなく、できるだけ中立的な立場でアドバイスをさせていただくように心がけております。




実際に、ジュエリーは、中古であれば、石にキズやカケがない限り、どれだけ使っても、その価値が変わらないという性質をもっています。



金やプラチナ、ダイヤは毎日、お値段が変動いたしますので、その相場の変動しだいで、価値が減少することもあれば、逆に価値が上昇していくこともあるわけです。



その価値を判断する基準に、そのものが中古なのか新品なのかという概念はほとんど存在しないのが事実です。



なので、一度購入したジュエリーは、大切に扱いながら、できるだけ多く使ってあげたほうが、いいと思います。そして、飽きてしまったり、好みや趣味が変わってきたときに、はじめて、売却を検討すればいいのではないかと思います。




さて、本日もそろそろ閉店の時間が近づいてまいりました。



台風も近づいてきているようなので、用心して、後片付けなどしっかりとやりたいと思います。


2009年10月 3日

熊本の質屋「質乃蔵」



私の友人である児玉さんのお店「質乃蔵」がオープンしました。



http://blogs.yahoo.co.jp/sitiyasitinokura78/7425393.html



熊本の実家の質屋を改装オープンさせた形で、若い人でも気軽にこれるような雰囲気作りを大切にしている様子が伺えます。



児玉さんとは、昨年の秋くらいに会って以来、年が1つ違いということもあり、食事に一緒にいったり、経営の勉強会でご一緒したりと、すごく仲良くさせてもらっています。



根っこの性格、人格がいいので、色々な人とすぐ仲良くなれる人徳のある人間だと思います。



私も、色々と友人を紹介してもらったり、お世話になっていて、感謝しています。



熊本という土地で、質屋をこれからの時代、どう盛り上げていくか、これからが大変だと思いますが、一緒に切磋琢磨して、成長していければと思います。



今日は、ひたすら、写真撮影などを行いました。



少しカラーストーンのルースをアップしましたので、是非ご覧ください。



http://www.feelsogood.jp/cat3997968/




D


2009年9月30日

非加熱ルビーの分析報告書



先日、仕入れた非加熱ルビーの分析報告書を全国宝石学協会に依頼しておりましたが、本日、無事に完成いたしました。



http://www.feelsogood.jp/cat3997968/



どれも非常にきれいなルースなので、海外の鑑別機関のソーティングではなく、国内で色石鑑別のナンバーワン鑑別機関である「全国宝石学協会」の分析報告書をつくって、販売させていただく運びとなりました。



動画のクオリティがまだまだですが、今後、どんどん改善していきます。



今日は、静岡のお客様からお問い合わせがあり、レッドスピネルをテスト購入(?)していただきました。



テスト購入って何かといいますと、当店では、色石のルースは実際にみていただかないと、本当の特徴が分からないと思っていますので、一旦ご購入いただいた後に、手数料無料で返品を受け付けています。



なので、お送りいただく前から、宅急便の着払いの伝票を同封させていただき、「お気に召さない場合は、遠慮なくご返品ください。」とあらかじめお伝えして、商品をお送りしているのです。



実際に、自分が買うほうの立場だったら、返品ができないと、ネットで宝石は絶対買えないと思ったので、このやり方をはじめました。



さて、そんなこんなで、もう9月も終わりですね。



今年も残り3ヶ月になりました。



激動の1年でしたが、最後まで気を抜かずに、しっかりとやっていきます。


2009年9月27日

3日間お休みさせていただきます。



いつもアクセスしていただきありがとうございます。



福岡宝石市場のお店ですが、26日(土)は友人の結婚式、27日(日)28日(月)は、博多の宝石市場の仕入れのため、お休みさせていただきます。



できるだけ多く、いいものを仕入れてまいりますので、またお休み明けに是非、ご来店ください。


2009年9月25日

商品の入荷状況について



最近は、新商品のアップロードが少し滞り気味です・・・すみません。



今週末の仕入れと、今月中旬に仕入れた色石のルースが、来週には、鑑別機関よりあがってまいりますので、来週末くらいから、ぼちぼちとアップできると思います。



けっこうおもしろい石も手に入りましたので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。



今日は、地味にウェブサイトの更新(ボタンの配置の変更や、代表者挨拶の変更など)を行いました。



http://www.feelsogood.jp/



これから、お店におく棚を組み立てます。


2009年9月24日

新商品の入荷速報のブログ



今日は、福岡は、夏に戻ったみたいな日差しの強さです。



朝一で、指輪のサイズお直しを依頼するために、職人さんのところへ、行ってきたのですが、少し汗をかいてしまうくらいの暑さでした。



さて、今日からまた連休も終わって、普通通りの日々の始まりですね。



当店では、新しい取り組みの1つとして、「新商品の入荷速報ブログ」を開設しようと思っています。



商品が入荷してから、ウェブサイトにアップするまでに、写真を撮影したり、説明を書いたりと、どうしても時間がかかってしまうため、その前に、入荷した時点で、先にそのお知らせだけでもアップしようと思っています。



また、準備ができましたら、お知らせさせていただきます。



今週末は、前職の友人の結婚式と、博多駅前の宝石大会の仕入れで、大忙しです。(お店休みます。。)



↓きれいなサファイアとダイヤモンドのファッションリングです。違いに分かる方に♪




D


2009年9月23日

連休最終日



今日で連休も終わりですね。



本日は、お店が午後からの営業でしたので、午前中は完全にプライベートで、結婚式場の下見にいってきました。



何箇所が見て回りましたが、それぞれに個性があって、おもしろいですね。



個人的には、遠方よりお越しいただける方に少しでも喜んでいただきたいので、料理重視で考えたいと思っています。



となると、優先順位が上がってくるのが、レストランウェディングです。



あまり派手な感じは好きでないので、気を許せる友人達と中心に、こじんまりとアットホームな感じでいきたいと思っています。



来年の4月くらいの予定で、まだ時間があるので、じっくりと検討して決めたいと思います。



さて、今日はそろそろ閉店の時間です。



最近は、なかなか新商品の仕入れができてなくて、店内の商品が少なくなってきたので、また明日から、気合を入れなおして、仕入れにがんばっていきます。


2009年9月21日

シルバーウィークですね。



世間はシルバーウィークですね。



隣のレストラン「アクアテラス」は、お昼時はいつも、近くのOLさんでいっぱいなのですが、今日は気持ち静かな感じです。



当店は、昨日、お休みをいただきまして、今日からまた通常営業です。



おかげさまで、ホームページから直接、色石のルースのご注文をいただくことが多くなってまいりました。



動画を導入した効果でしょうか。



とはいっても、動画のクオリティがまだまだです。



新しくカメラレンズを購入してみましたが、マクロレンズではなかったので、商品撮影には全然むいていませんでした・・・まあ、これもやってみてはじめて分かることだから、よしとしましょう。




D



最上質タンザナイトを使ったジュエルスタジオさんのリングです。



あまりにもきれいなので、しばらく販売せずに、お店に展示しておきたいと思ってます。どうしてもほしい方との出会いがあったときに、お値段も相談しようかと。



今日は、駅から、お店までの道案内の写真撮影をしようと思っています。それでは、よい休日をお過ごしください。


2009年9月19日

婚約指輪オーダー・ジュエリーリフォームサイトリニューアル



当店では、2つのウェブサイトを運営しておりますが、今回、買取・販売のウェブサイトに引き続き、もう1つのサイトもリニューアルいたしました。



婚約指輪オーダー・ジュエリーリフォーム・リペア|福岡宝石市場



今回は、分かりやすさを第一に、清涼感のあるデザインで仕上げてみました。いかがでしょう?



リニューアルは前回に引き続き、福岡の製作会社「ピクセルプラス」さんにお願いしました。



デザイン力の高さと、責任感のある仕事力は、前回のリニューアルで感じていましたので、今回は、安心してお任せすることができました。



明日は、お休みです。鹿児島に住んでいる母と、大分にいる姉と、その息子3人(甥っ子達)が、福岡に遊びにくるので、その相手をする日です。


2009年9月18日

宝石の鑑別機関について



福岡宝石市場で取り扱っている宝石の国内の鑑別・鑑定機関ですが、原点に立ち返り



ダイヤモンド→中央宝石研究所


カラーストーン→全国宝石学協会



でお願いすることに決めました。



「鑑別機関なんてどこも似たり寄ったりでは?」



と考えがちですが(実際、私もこの仕事をはじめるまでは、そう思ってました。)、その裏側を知る側から見ると、どこの鑑別機関の鑑定書・鑑別書なのかが、とても大切になことがよく分かります。



鑑別機関は、建前上は、第3者機関として中立的な立場で、そのものだけを見て鑑別・鑑定を行うというスタンスでおりますが、実際は、営利団体である以上、様々な駆け引きや、癒着などが存在するのが現実です。



某鑑定機関責任者「こちらのダイヤですが、ソーティングの結果、クラリティ「I1」になりますが、うちで鑑定書を作っていただければ、「SI2」で発行させていただきますよ。」


(※ソーティング作成費用は、1,500円前後。鑑定書作成費用は3,000~5,000円程度なので・・・。)



「このオレンジサファイアですが、拡散加熱処理の可能性があるので、ソーティング作成の際に、その検査も一緒にお願いしたいのですが?」


           ↓


「誠に申し訳ないのですが、当社には、その分析する機材がないので、分析を承ることができかねます。」


(※鑑別を専門に、商売にしている会社なのに、分析する機材を持ってないの!?)





例を挙げれば、キリがないですが、当店もこれまで色々な事例を見てきて、最終的には、一番融通が利かない(鑑別結果に対して)鑑別機関こそ、消費者にとって最良の鑑別機関であるという原点に立ち返り、先に述べた2社にお願いすることにしました。



この2社は、担当の方は気さくで、質問をすれば、出し惜しみなく、色々と教えていただき、本当にいい方達なのですが、こと鑑別・鑑定の結果に関しては、一切の妥協を許さず、本当に中立的な立ち位置を崩すことなく鑑別・鑑定をされております。



全国宝石学協会さんは、ダイヤモンドの鑑定に関しては、これまで色々とあって、今まさに鑑別機関として、信頼を取り戻していく過程ではありますが、色石の鑑別技術に関しては、国内の鑑別機関では、頭1つ抜きん出た技術力をもっていて、その結果の信頼性は国内ナンバーワンです。



当店も含めて、営利団体である以上、企業として、利益を生み出していくことは、非常に大事なことではありますが、それ以前に、大切にしなければならないことがあるのだと思います。



それは、お客様の立場で物事を考え、お客様からの信頼を築き上げていくことだと思います。



目先の利益を重視するあまり、お客様を欺いたり、裏切ったりするような行為を積み重ねていった企業の行き着く先は、ニュースや新聞を見れば、よく分かります。



当店も、まだまだその取り組み(お客様の信頼を何よりも優先する姿勢・行動)が甘かったな反省すると同時に、まだ早い段階で、このことに気づかされ、軌道修正できたことは、本当によかったと思っています。



”人間万事塞翁が馬”



今週、ちょっとした問題が立て続けに2つ起こったのですが、結果的に、前述のことに気づかされて、よかったな~と思っています。



明日から、世間は連休ですね。当店は、日曜日だけお休みだあとは、通常営業しております。



是非、お気軽に遊びにきてください。