ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2009年10月30日

ブラックオパール入荷



久しぶりにきれいなブラックオパールが入荷しました。



f:id:Tetsuro:20091031051448j:image



f:id:Tetsuro:20091031051447j:image



http://www.feelsogood.jp/cat3997968/



買い付けの時点では、「全日本宝石研究室」という聞き慣れない鑑別機関の鑑別書が付いていて、本当のブラックオパールかどうか、少しびくびくしながらの買い付けでしたが、仕入後に、「全国宝石学協会」にてソーティングを取得したところ、問題なく、ブラックオパールとの結果でした。



これくらいのクオリティのブラックオパールは、最近は、ほとんど見かけなくなってきました。



観賞用はもちろん、ペンダントなどへの加工にも最適な宝石です。お探しの方は、この機会に是非♪


2009年10月29日

仲間市



昨日は、博多駅前の市場へ、商品の売買に行ってきました。



2ヶ月に1度開催される市場で、福岡、大阪の宝石業者さんたちが集まり、商品の交換(売買)を行う会です。



この会(市場)は、下見の時間はなく、売りたい人が出品した商品の値付けを瞬時に行い、その場で買い付けを行うやり方ですので、モノの価値をすぐに算出する力が要求される、真のプロの会です。



また、会のコンセプトが、商品の交換にあるので、売る人も多少、損をしていたとしてても、「売る」ことが多いです。その代わり、今度は買う時には、相手に多少無理をしてもらうこともあります。



お互いに、そのあたりの呼吸というか、暗黙の了解みたいなものがあり、そこにはただ単に儲けだけではない、人間的な情や仲間意識みたいなものがあって、なんとなくその空気が好きな感じです。



私は、その中でも一番の若手なので、本当に色々と勉強させてもらっています。



相場はもちろんのこと、買い方、売り方、商売の心得などなど、まだまだ勉強することがたくさんあります。



商品の質、サービスの質、お客様の満足度など、「質=クオリティ」で、福岡で一番の宝石屋さんを目指して、これからも前に進んでいこうと思います。



うちを利用した人に、また買いたい!売りたい!作りたい!と思っていただき、一人づつそんな方を増やしていきたいと思っています。



今日は、そろそろ閉店の時間です。ブログも久しぶりに更新したので、あとは、後片付けをしっかりとして帰りたいと思います。


2009年10月25日

リピーター



おかげさまで当店も少しづつ、繰り返しご利用いただけるリピーターのお客様が増えてきました。



また、色石のルースをインターネットでご購入いただける遠方にお住まいの方が、すこしづつ増えてきていることもとても嬉しく、ありがたいことだと感じています。



今日、ご購入いただいたスフェーンです。


http://www.feelsogood.jp/2009/10/384ct-0179.html



f:id:Tetsuro:20091025185220j:image




色石の場合、実際に見てみないとその良さが、とても分かりにくいので、インターネット販売に向きにくい商品ではありますが、当店では、できるだけその良さだけでなく、欠点なども正確にお伝えするように心がけています。



そして、もちろん、理由の如何に関わらず、返品を受け付けております。



返品があると、とても悲しい気持ちにはなるのですが、購入する側の立場から考えると、宝石を返品なし、ノークレームで、インターネットで買うのはあまりにもリスクがありすぎると思いますので、当店では返品OKとさせていただいております。



それは、販売している商品に自信があることも、その制度を実施している理由の1つです。



1度ご購入いただければ、その品質と価格のバランスにきっと満足いただけるはず!という自信をもって販売させていただいております。



でも、そのまず1歩(はじめてのご利用・ご購入)がなかなか大変なんですよね・・・。



まあ、こればかりは、特効薬はなく、地道に、当店を気に入っていただけるお客さまを増やしていくことしかないと思いますので、時間はかかりますが、こつこつを誠実に商売を続けていきたいと思っています。



今日は、婚約指輪のオーダーのご相談や、指輪のサイズお直し、遺品(宝石・貴金属)の査定など、日曜日にも関わらず、多くのお客様にご来店いただき、感謝&感謝でした。



明日からは、また新しい1週間の始まりです。下関や東京で、仕入れた商品の販売準備や、新たな仕入れ・買い付けなど、忙しくなりそうですが、目指すところへ向かって、すこしづつ、しっかりと歩んでいきたいと思います。


2009年10月24日

買い付け@東京



商品の買い付け(仕入れ)の目的で、東京にきています。



昨日、23日が下見の日で、本日、24日が、セリ本番です。



今日は午後からのセリなので、午前中は、取引先を訪問したりする予定でいます。



狙った商品をしっかりと買い付けできるようにがんばってきます。



昨日の夜は、東京のダイヤ屋さんであるKさんにご馳走になりました。



豚料理のおいしいお店で、ついつい食べ過ぎてしまいました。それくらいとてもおいしかったです。



また、業界の大先輩であるKさんより、色々と商売のことも含め、教えていただき、とても楽しい時間をすごさせていただきました。



Kさん、ご馳走さまでした!


2009年10月21日

時計・宝石市場@下関終了



2ヶ月に1回のペースで開催される下関・宝石・時計大会(市場)が終わりました。



今回は、ブランドジュエリーを中心に、仕入をしました。



少しづつですが、ウェブサイトにもアップしていきますので、是非ご覧ください。



http://www.feelsogood.jp/sell.html



明日からは、東京へ仕入出張へ行きます。



最近、のどの調子が悪くて、新型インフルエンザにびびりまくっていますが、うがい薬(イソジン)を常に携帯して、何とか持ちこたえています。



ワクチンは当分、まわってきそうにないので、自助努力あるのみです。それでは、また。


2009年10月13日

宝石仕入れ大会の下見1日目



宝石の仕入れの市場が山口県下関市で、18・19日の両日に開催されるので、その下見に来ています。



3000点の宝石・貴金属をすべてチェックして、ほしい商品に値段をつけていく作業をひたすらやっています。



本番でいいものが買えるか否かは、7~8割くらい下見の段階で決まるので、大変ですが、しっかりと下見をしています。



今回の市場は、なかなかいい商品がたくさんありましたので、楽しみにしていてください。



明日のお昼過ぎまで、下見をして、福岡に戻る予定です。それでは。


2009年10月10日

宝石の遺品整理



最近、よく宝石の遺品整理のご相談をいただきます。



日本の高度成長期から、バブルにかけて、本当に宝石・ジュエリーが売れた時期があったようで、そのジュエリーが子供や孫の手に渡り、そして、当店にやってくるという流れ(循環)です。



20~30年くらい前のデザインのものが多く、再販売に向く商品が少ないのですが、それでも、金やプラチナのシンプルなネックレスなどは、時代に関係なく、値段がしっかりとつきます。



そして、今日は、サザンクロスのとてもきれいなメレダイヤ3ctがセットされたペンダントネックレスの査定をさせていただきました。



デザインは、20年くらい前の感じだったのですが、ダイヤがものすごくきれいで、純粋にジュエリーとして生きている商品でした。



のどから手が出るほど、ほしかったのですが、一度お持ち帰り、検討されるとのことでした。(泣)



また、お持ちいただければいいな~と思っています。



さて、昨日から、のどが痛く、少し調子がよくないので、イソジンでうがいをたくさんして、ウィルスを撃退したいと思いながら、そろそろ、帰宅の準備です。



来週から、宝石の仕入れで、下関や、東京に出張にいくので、体調管理をしっかりとしたいと思います。


2009年10月 9日

非加熱のサファイアや綺麗なスフェーンなどアップしました。



先日、新商品入荷でお知らせしていたカラーストーンのルースをアップしました。



めちゃめちゃ綺麗なツァボライト(グリーンガーネット)↓




D



http://www.feelsogood.jp/2009/10/160ct-4e61.html



珍しくて、とても美しい非加熱バイオレットサファイア↓




D



http://www.feelsogood.jp/2009/10/2278ct-4db1.html



スフェーンのファイアはやっぱり綺麗ですね↓




D



http://www.feelsogood.jp/2009/10/384ct-0179.html



最近は、高くても、やっぱりいいものから売れていく傾向が強いので、仕入れも、量より質を重視して、できるだけいいものをそろえるように努力しています。



ほかにもアップしてますので、よかったら、ご覧ください。



http://www.feelsogood.jp/cat3997968/


2009年10月 8日

台風一過の



台風が通り過ぎて、今日は、とても肌寒く感じました。



台風は低気圧の塊で、温かい空気(高気圧)を食べながら、北上するから、台風が過ぎたあとは、気温が下がるのかな~と考えましたが、どうなんでしょう。



さて、今日は、博多駅前にお住まいのお客様にご来店をいただいたのですが、たどり着く前に、かなり迷われたらしく、もう少しお店が分かるように工夫したほうがいいのでは!?とのアドバイスをいただきました。



そうなんですよね~、はじめてご来店のお客様で、しかも今泉にあまり来ることのない方にとっては、少し分かりづらい場所にお店があるんです。



わざわざご来店いただいた方を、迷わせてしまうことがないように、対策を打たねば!と思い、先日から検討していた、電柱広告や、消火栓広告を本格的に検討することにしました。



電柱広告っていうのは、よく電柱に貼ってある、お店の道案内の広告で、福岡市内でしたら、年間23,000円の料金で利用ができる広告です。



消火栓広告は、道に立っている赤い消火栓の案内板のしたに、設置する広告で、こちらは、年間60,000円の料金で利用できるものです。



たくさんは使うつもりはありませんが、せめてお店の周辺に何箇所か設置しようかな~と検討中です。



そんな感じで、今日も午後7時を過ぎましたので、これから看板をしまって、帰りたいと思います。



寒くなってきたので、皆様、風邪などひかないように、気をつけてくださいね。では。


2009年10月 7日

台風



台風が近づいてきているようです。



今日は、はやめにお店を閉めて、帰ります。



図書館で借りた羅生門を帰りに返さねば。



それでは、台風にご用心ください。