ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2013年5月

2013年5月29日

カラーストーン相場高騰中

円安の影響で、地金やダイヤモンドの価格上昇が続いていますが、それ以上にカラーストーンの相場の上昇がすごいことになっています。

特に、中国で需要の高い、ヒスイ、サンゴ、そして、ルビーやエメラルドのサイズが大きくて、品質の良いものは、ここ2~3年で2倍から3倍くらいになった印象です。

先日の名古屋での業者専門オークションでも、その流れに乗って、上記のカラーストーンはとても高い相場で取引されていました。

あとインドのバイヤーには、サファイアやスターサファイアも人気です。

・鮮やかなブルーカラーと、透明感が高い上質スターサファイア ダイヤモンド プラチナリング→落札価格約120万円

Ss

国内の良質な宝飾品の数が減少していくことは、時代の流れで仕方のないことですが、どんな環境、相場になっても、商いを続けることができるような、仕組みを考え、作っていく重要性を日々感じています。

誰もやっていいないようなことにチャレンジしたいものです。

2013年5月24日

コメ兵/香港のオークション会社と業務資本提携

コメ兵/香港のオークション会社と業務資本提携

http://ryutsuu.biz/abroad/f052417.html

業界でも大きな企業同士の資本提携が発表されました。

円安の進行も進み、今後ますます日本→アジアの流れが強まっていきそうです。

高度経済成長期からバブルにかけて、世界から日本に入ってきた、宝飾品が、世界に向けて逆流する流れがますます加速することで、そう遠くない将来に、日本で流通する宝飾品の量が大幅に減少することが予想されます。

そんな状況になってから、動くのではなく、今のうちから、準備を進めたいものです。

2013年5月20日

食生活

最近、我が家では、食生活の見直しがブームになっています。

テーマは、「丁寧食」。

できるだけ有機栽培で丁寧に作られた食材を使って、丁寧に調理して、丁寧にいただくという食生活のスタイルを心がけています。

一時期、たんぱく質中心の食生活を送った影響か、年齢の影響か、お腹周りがなかなかのクッション性がでてきたこともあり、野菜中心の食事に切り替えました。

その流れにのって、日曜日のお昼は、浄水通りになるマクロビ・カフェ「にいはら」でランチをいただいてきました。

Img_0299

コメは5分つき玄米、肉ナッシング、オンリー野菜のカレーで、少し物足りない感じでしたが、これに慣れていかねば・・・と思い、美味しくいただきました。

3ヵ月後の体調の変化が楽しみです。

2013年5月17日

まかない会

先月より月1回、「まかない会」を開催しています。

「まかない会」とは、スタッフが交代で、夕食を調理して、みんなに振舞うという催しです。

5月は、私の当番でしたので、慣れないながらも、一生懸命、作りました。

・かぼちゃと玉ねぎのグリーンカレー/タンドリーチキン/野菜の酢漬け(ピクルス)/クレープ風ホットケーキ、チョコ、抹茶アイスをのせて

というメニュー構成。

130514_192219


130514_192230

極力、オーガニック、有機栽培の素材を使って作りましたが、自分的には、けっこうおいしくできて、スタッフのみんなも、普通に、おいしそうに食べてくれたので、よかったです。

たまには、こんなイベントを企画して、楽しく、おいしく食事を楽しむのもいいものですね。

今後も、継続していきたいと思います。

2013年5月10日

スターブランドシークレットセミナー

毎月恒例のスターブランドシークレットセミナーに参加してきました。

今回のテーマは「認証ブランド」。

5gatuomote2thumb535x535859

認証ブランドとは、「ISO」や「プライバシーマーク」などなど、専門の第3者機関が、品質や、サービスレベルなどを保証するというものです。

ただ、小さな会社や個人事業のお店では、高いお金を払って、認証ブランドの認定を受けることは、ハードルが高いこともあり、村尾さんの提案としては、自分たちのサービスや、理念、考え方をもとに、認証ブランドのロゴを作りましょう!というものでした。

2時間という短い時間でしたが、とても気づきの多い、濃密な時間を送ることが出来ました。

一度に全てのことをやるのは、大変ですが、1つ1つ形にしていきたいと思います。

2013年5月 7日

ウィニングイレブン

本を売るために訪れたツタヤで、プレステ3が結構、お買い得になっていることを知り、本体とウィニングイレブンをゲットしました!




YouTube: ウイニングイレブン2013(PS3) プロモーションムービー

大学生の頃に、かなりやりこんだゲームですが、10年ぶりにやってみると、操作方法が、だいぶ複雑になっていて、なかなか勝利することができませんでした。

それでも、朝5時半起きの特訓を経て、ようやく3回に2回くらいは勝つことができるようになりました。何事も、基本は量稽古ですね。

これから、息抜き&頭の体操として、適度にゲームを楽しみたいと思います。

2013年5月 2日

浜秀@西中洲

毎月恒例のスタッフ懇親会で、西中洲にある浜秀に行ってきました。

前菜、刺身、アワビの炭火焼、アコウ(ハタの仲間)鍋、雑炊と、上質な旬の食材を美味しくいただきました。

Img_0276

また今月もご縁をいただいたお客様に、より満足していただけるように、スタッフ皆で取り組んでまいります。