ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2013年1月

2013年1月31日

スピーチ!

人前で堂々と話せるかっこいい大人になりたい!というコンセプトで開催されている話し方勉強セミナー「スピーチ!」に参加してきました。

https://www.facebook.com/Starbrand.Speech

130129_205549


普段、あまり人前で話す機会がないので、たまに人前で話す機会になるたびに「もっと上手に話したいな~」と感じておりましたので、今回、思い切って、熊本まで足を運び、基本を勉強することにしました。

2時間という短い時間の間に、3分程度のスピーチをする練習が3回あり、なかなかうまくいきませんでしたが、回を重ねるごとに、少しずつ良くなっているような感触を感じました。

基本を勉強して、あとは、場数・経験を踏むことが大切なようですので、今回、しっかりと勉強して、これからに生かしていきたいと思います。

2013年1月24日

パライバトルマリンの産地

最近、特に入手が困難になった宝石の1つにブラジル産のパライバトルマリンがあります。

Paraiba

当店でも、もっと入荷を増やしたい宝石ですが、良質なブラジル産のパライバとなると、本当に数が少ないです。

その一方で、アフリカ(モザンビーク)産のパライバトルマリンは、比較的、サイズの大きなものが産出されており、ジュエリー展示会、還流市場でも、けっこう見かけます。

でも、やはりパライバといえば、独特のネオンカラーの色合い、雰囲気がないと、物足りと感じてしまい、当店では、アフリカ産は、あまり積極的に扱っていません。

もともとは、1つの大陸であったはずのアフリカ大陸と南米大陸。

それぞれで産出されるパライバトルマリンの間に、色合いや、透明度、テリなどで違いが出るのは、とても不思議に感じます。

含有されている成分の分析結果を見ると、ブラジル産のパライバは、「銅」が1.5%以上含有されているのに対し、アフリカ産のものは、0.5%未満であることが多いです。

一方、「マンガン」の含有率は、ブラジル産もアフリカ産も2%程度であまり違いがないことが多いです。

「マンガン」の含有率が高くなればなるほど、グリーンの色合いが強くなる傾向があります。

年々、入手が困難になっているブラジル産のパライバ・トルマリン。

すでに相場が高くなってしまっていますが、今のうちに手に入れておかないと、幻の宝石になる可能性がとても高い石の1つです。

2013年1月22日

夜は短し歩けよ乙女

江口さんお勧めの「夜は短し歩けよ乙女」を読んでみました。

Img_05

人生初(?)の恋愛ファンタジー小説で、その世界観に馴染めるかドキドキしながら読み進めましたが、思った以上におもしろくて、楽しくて、テンポがよく、3日くらいで一気に読んでしまいました。

主人公の一人である「黒髪の乙女」が自由奔放で、好奇心旺盛、つかみどころのない性格で、こんな人が近くにいたら、その可愛らしさの虜になってしまいそうです。

または、行動、言動が理解できずに、まったくコミュニケーションがとれないかも・・・。

たまには、自分が普段、読まないジャンルの本にトライしてみるのもいいものですね。

自分の中に、スコチ違った価値観が注入された感じです。

2013年1月18日

シークレットセミナー@スターブランド

毎月1回、開催されるスターブランドのシークレットセミナーに出席してきました。

今月のテーマは、LEARN=EARN(学ぶこと=稼ぐこと。)

学び続ける組織にするには、どうすればいいのかを、考えるきっかけになるセミナーでした。

130117_205205

早速、当社でも実践できそうなアイデアをいただいたので、準備をして、実行していきたいと思います。

2013年1月13日

レ・ミゼラブル

キャナルシティ博多にて話題の映画「レ・ミゼラブル」を観賞してきました。

Lm

1本のパンを盗んだために19年間もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの生涯が描かれた映画です。

次々に襲いかかる困難にも負けずに、正直に生きようとする男の姿が感動的でした。

また、フランス革命を企てる熱い若者たちの気持ちが表現された歌が素晴らしく、私の中の眠っていた革命の血(?)が、危うく煮えたぎり、沸騰しそうでした。

約3時間の大作ですが、ストーリーがシンプルながら、深みがあり、さすが、世界中で愛されるヴィクトール・ユーゴーの作品だなと思いました。

私たちは、今の恵まれた日本、時代に生きていますが、それを当たり前と思わずに、小さなことにも感謝して毎日を歩んでいこうと思い、とりあえず、キャナルシティから自宅まで、感動の余韻を味わいながら、歩いて帰りました。

とても良い映画でお勧めです。

2013年1月11日

1ドル88.99円

Kawase_2


1ドル90円を超えてきそうな流れです。

1ヶ月前は、80円前後でしたので、1割以上、円安が進んだことになります。

最近は、ダイヤモンドも、金やプラチナも、輸出が多いなので、円安が1割進むと、国内相場も1割近く高くなります。

実際の取引相場も、その通り、ここ1ヶ月で5~10%上昇しています。

こうなると、お客様からお買取させていただく商いにおいては、お客様へより高い査定価格が提示できるので、とても歓迎すべきことなのですが、一方で、販売面では、価格の上昇を避けられませんので、マイナスの流れとなります。

また、円安が進めば進むほど、モノの国外流出の流れが早まるので、国内のモノのストック量が減るという面でも、注意が必要となります。

まあ、為替は、世の中の大きな流れで決まるもので、個人の力ではどうすることもできないものなので、どちらに振れても、対応できるような心構えと、会社の仕組み作りが大切ですね。日々勉強です。

2013年1月 7日

七転八起

今年は、数年振りに、健康体での年越し(例年は毎年、風邪をひいています。)が出来て、1年の良いスタートがきれました。

また、安部政権への期待からか、世間の景気も少し上向き加減で、お財布のひもも少し緩んでいるような気がします。

当店でも、年始早々に、多くのお客様からご注文をいただき、有り難い気持ちでいっぱいです。

しかし、世の中良いことばかりが起きるはずもなく、当店でも、思いもよらぬアクシデントが発生して、お客様にご迷惑をお掛けしてしまいました。

まだ完結してないため、詳細はふせさせていただきますが、順調の時ほど、気を引き締めて、しっかりと対応したいと思います。

今年も、小さなことに一喜一憂せずに、七転八起の精神で、歩んでまいりたいと思います。

そして、最終的には、肝の据わったかっこいい人になりたいと思います!

2013年1月 1日

【新年のご挨拶】本年も宜しくお願い申し上げます

新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また、日頃より福岡宝石市場をご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。

昨年は、

1.宝石のネット販売で、日本一お客様満足度の高い会社になります。
2.適正査定と誠実なサービスを続けることで顧客の信頼を築き、宝石・貴金属買取の福岡一番店になります。
3.常にグローバルな感覚を持ち、アジアの玄関口という福岡の立地をいかして、アジアと日本の宝石流通の促進に貢献できる会社になります。

というビジョンを掲げ、その実現に向け、取り扱い商品点数の増加、商品画像、商品説明の改善、無料ラッピングサービスの開始、相場の勉強などサービス強化に力を注いでまいりました。
その結果、たいへん多くのお客様からお喜びの声をいただきましたことを、ここに厚く御礼申し上げます。

そして、本年は、新しい取り組みにもチャレンジしていきたいと考えております。
計画している新しい取り組みといたしましては、リモデル・ジュエリーの製作・販売、海外ジュエリーショーへの出展、新店舗の出店等です。
全て実施が決まっているわけではありませんが、1つ1つしっかりと調査、検討して、可能な限りチャレンジしていきたいと考えております。

既存サービスの改善、拡充をベースにして、こうしたさまざまな新しい取組みも加え、皆様によりお喜び、お楽しみいただきたいと考えております。

本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

新年は1月4日から平常営業とさせて頂きます。
平成25年 元旦