ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年7月

2010年7月30日

ドラゴンクエスト



先日、海外へ行った際の移動時間を利用して、任天堂DSのドラゴンクエスト「星空の守り人」をクリアしました!



http://www.dqix.jp/top.html



中学生の時に、ドラゴンクエスト「天空の花嫁」をクリアして以来の快挙です。



社会人になってからも、ファイナルファンタジーや他のドラクエにも何度かチャレンジしたことはあるのですが、子供の頃のように、熱中・集中することはできず、すぐにやめてしまっていたのですが、今回、飛行機の移動時間などを使って、何とか最後までやり遂げる(?)ことができたのは、自分でも少し驚きでした。



特に、最後のボスに一度、負けて、全滅してからの、地道なレベル上げは、なかなかのものだったと思います。



メタルスライムが3匹重なったモンスターがたまに現れる洞窟を、行ったり来たり、ひたすら、がんばりました。



ただ、このゲーム、実はクリアしてからの方が、やることがめちゃめちゃ多いゲームだったのですが、ちょうど、日本に帰ってきたところだったので、さすがに、これ以上は続けるガッツがなく、その後、少しもプレイしていません。



多分、時間がもったいないことと、それよりも、実社会にもっと楽しいゲームがあることが、ドラクエをやめた理由だと思います。



ゲームの世界では、いくら頑張っても、自己満足の世界で終わってしまいますが、リアルの世界では、「商い」というゲームに一生懸命取り組むことで、お金を稼ぎ、より豊かな生活を実現したりして、自分や家族の幸せ度が上がっていくことはもちろん、他者(お客様、取引先、従業員)の幸せや、社会全体の幸せに貢献していくことができるわけです。



というわけで、バーチャルのゲームはしばらくお休みにして、リアル世界での「商いゲーム」を日々、飽きずに、楽しんでいきたいと思います。



今日は、マイワイフは、送別会に出掛けて、夜ご飯がないので、帰り道に、中華料理を食べて帰ります。では。


2010年7月28日

買い付け@博多



商品の買い付けで博多駅前の市場へ行ってきました。



今回は、アレキサンドライト0.876ctのダイヤモンド・ペンダントネックレスの買い付けをメインに望んだのですが、惜しくも撃沈・・・。



関西の大手の宝飾屋さんが、私の値段より2万円高く買っていかれました。



今回は、悔しい思いを味わいましたが、この悔しさを次に活かしていきたいと思います。



その他には、スターサファイアなどの色石や、ティファニーなどのブランドジュエリー、ダイヤモンドのルースなどを、数点仕入れることができました。



近日中にウェブサイトでご紹介予定です。では。


2010年7月25日

帰福



2泊3日の東京出張を終え、朝一の飛行機で福岡に帰ってきました。



毎回、福岡空港の出口にある「ようきんしゃったね!」の大きな看板を見るたび、ほっと一安心する感覚を覚えます。



今日は、出張の疲れを癒すため、半日お休みをいただこうと思っていたのですが、ふらっと立ち寄ったお店に、以前、当店をご利用いただいたことのあるお客様が二人、そして、当店のルーキー原慎太郎が一人。



お待たせするわけにはいかないので、普段着のラフな格好でしたが、接客(お買取査定)させていただきました。



商品は、15mmアップの大変綺麗な南洋真珠をメインに、周りを合計4.76ctのマーキスダイヤで取り囲んだプラチナ・リングでした。



15石で、4.76ctということは・・・1石当たり0.3ctアップの綺麗なマーキスダイヤが15石もセットされているわけです。



どこからどう見ても、気合の入ったジュエリーで、もともとの値段(売値)はすごく高かったんだろうな~と思い、お客様に確認したところ、バブルの絶頂期に定価の780万円で購入したとのこと・・・。



モノの筋がいいだけに、何とかさせていただきたくて、電卓を何度も何度も叩いたのですが、最近はパールの値段が本当に厳しくて、どうしてもかなり厳しいお値段になってしまいました。



お客さまに、金額と事情を伝えて、色々とお話をさせていただきましたところ、何とか私の中で、本気の限界価格(を軽く超えた価格・・・)で、お売りいただくことにご了承いただきました。(お売りいただき、本当にありがとうございます。)



近日中にウェブサイトでご紹介させていただく予定です。



大きくて、質が高いパールがセンターにセットされていて、周りを質の高いマーキスダイヤで取り囲んだ、デザインの生きている、プラチナリングをお探しの方!是非楽しみにお待ちください♪


2010年7月23日

東京へ



商品の買い付けなどの用事で、東京にきました。



今日は、朝から一日、商品の下見をして、ホテルに戻り、買値の確認や、相場のリサーチをしました。



昨晩、寝つきが悪かったため、ココ・シャネルの映画を最後まで見てしまったため、なかなか集中力が維持できず(眠い・・・)、ちょっと苦戦しましたが、何とか、予定通り、準備を整えることができました。



今月は、決算月なので、余計な在庫を抱えたくないので、いつも以上に、「かなりほしい商品」と、「安ければ欲しい商品」と、メリハリをつけて、仕入れに望みたいと思います。



それにしても暑い・・・。熱射病などに気をつけましょう。では。


2010年7月19日

ブライダル



うちのお店から歩いて3分くらいの場所(渡邊通り沿い)に、4℃ブライダルの新しいお店がオープンしました。



f:id:Tetsuro:20100719154513j:image



http://www.fdcp.co.jp/shoplist/kyusyu_okinawa/10110.html



消費低迷の影響を受け、宝飾業界全体が冷え込む中、ブライダルジュエリーは、唯一、何とか売上が横ばいを維持している分野です。



普段は質素で、お金を使わない生活をしている分、大切な結婚などのイベントには、お金をある程度使うという若い人は、けっこう多いようで、そこを狙って、国内の宝飾メーカーは、必死に戦略を考えているようです。



それにしても、今回オープンした4℃ブライダル福岡店ですが、私が通った時(午後7時くらい)には、店員さんが10名近くいて、お客さんはゼロだったので、「この会社、こんなに人件費かけて、大丈夫なの?」と思いましたが、実際、会社の数字を見たら、グループ全体で、年間売り上げ500億円、年間経常利益25億円、純利益10億円くらいありました。



http://www.fa-aqua.co.jp/pdf/100412KR.pdf



大丈夫?とか思ってしまって、ごめんなさいって感じです。



これを見ても分かるように、ホント、宝飾・ジュエリー業界って不思議な業界です。



御徒町をはじめ、ほとんどのお店が閑散としているのに、それでも、たくさんのお店が営業していて、けっこう利益の出ているところも多いです。



自分が半分(残り半分は中古・リサイクル業界)、足を踏み入れてみて、ようやく何となく、その理由も分かるようになってきましたが、今でも、疑問に思うことも多いです。



まあ、どの業界でも色々といい面やそうでない面があると思いますが、大切な根本の部分(軸)は、共通しているのでしょう。それは・・・何でしょうか?



答えは・・・またいつかブログで書きたいと思います。ではでは~。


2010年7月18日

消費と投資



お金を使うとき、そのお金の使い方が「消費」なのか「投資」なのかを慎重に考えるようにしています。



例えば、お店にあるパソコン仕事用のデスクを買い換えるとしたら、それは「消費」なのか「投資」なのか・・・どっちでしょう?



その机を買い換えることで、お店の雰囲気がよくなり、結果的に、お客様や取引先に良い印象を与えることができるということであれば、「投資」になるんでしょうね。



一方で、単なる自分の衝動、欲望を満たすだけの目的であれば、「消費」ということになるのかもしれません。



色々と考えたのですが、個人的には、「消費」と「投資」の定義、区分けを次のように考えることにしました。



消費→目的は自己満足


投資→目的は自分以外の誰か(クライアント)を喜ばせる



100点の答えではないものの、大体そんな考えでいいんじゃないかな~と思っています。



商人の役目の1つは、世の中のお金をうまく回していくことだと思います。



日々、努力して稼いだお金を、うまく投資していくこと。なかなか、簡単ではないですが、消費と投資の違いに注意していきたいと思います。ではでは。


2010年7月15日

聞く姿勢



お店にいると、電話や飛び込みなど、様々な営業の方からのコンタクトがあります。



ほとんどが、当店にとっては必要の無い商品や商材のアプローチなので、用件を聞くこともなく、お断りをしているのですが、たま~に、いい話があることもあるので、その見極めがなかなか難しいところです。



いい情報も、はじめから完全にシャットアウトしていては、全く入ってこないので、やはりある程度は、聞く耳を持つことが大事だな~感じています。



今日は、雨もあがり、たくさんのお客様にご来店いただきました。



金やプラチナの地金をはじめ、ダイヤモンドのリングやカラーストーンのジュエリーなどなど。



しばらく、お店に出ていなかったこともあり、いつも以上に丁寧に接客できているような気がします。いつもそんな新鮮な気持ちで、やらねばと思います。



さて、そんな感じで、今日もあと30分ほどで閉店となります。後片付けをしっかりとして、帰宅したいと思います。ではまた。


2010年7月13日

バンコク→福岡へ



約10日間の海外滞在を終え、本日、福岡に戻ってきました。



やっぱり日本に帰ってくると、ほっとして、リラックスできます。



今回、世界的にも人気が高く、住みたい町ランキングでも上位にくる、パリとバンコクに滞在したわけですが、どちらも、まず車の排気ガスで、空気があまりよくなかったのが、残念でした。



東京と同じで、仕事の出張や遊び・レジャーで行くならいいのですが、住むとなると・・・っていうのが本音です。



また今回のたびでは、フランスの一流宝飾店のサービス、店づくりなどとても参考になりました。



早速、自店に取り入れることができるところは、まねしていきたいと思います。



ちなみに、ヴァン・クリーフ&アーパルのパリ本店で出されたコーヒーは、先日、結婚祝いにいただいたコーヒーマシーンで作ったものと同じ「ネスプレッソ」でした!



明日からは、また気持ちを切り替えて、お店での接客、サービスに励んでいきたいと思います。



雨が降り続いて大変ですが、こんなときでもご来店いただいたお客様には、いつも以上に精一杯のサービスでお応えさせていただこうと思っています!


2010年7月 9日

グランサンク



フランスを代表する宝飾5大ブランド・通称「グランサンク」をたずねて、パリ・ヴァンドーム広場へ行ってきました。



f:id:Tetsuro:20071108114642j:image



五大宝飾店などとよく訳されるグランサンクですが、そのメンバーは創業年度の古い順に、メレリオ・ディ・メレー(1613年)、ショーメ(1780年)、モーブッサン(1827年)、ブシュロン(1858年)、ヴァン クリーフ&アーペル(1906年)の5社。



中でも、日本でも特に人気の高いヴァン・クリーフ&アーペルをメインに視察してきました。



中に入ると、2m近くのブラックスーツのガードマンが数名、仁王立ち・・・まずは、その立ち姿に圧倒されないことがスタートのようです。



そして、店内には、ヴァンクリーフ&アーペルの代表作ともいえる、アルハンブラシリーズのジュエリーや、フリヴォル、アーペルシリーズなど、色々なジュエリーが展示されていました。



ただ、どうやら店頭にディスプレイされているジュエリーはほんの一部で、あとは、お客様の要望に応じて、スタッフがバックヤードから、ジュエリーを持ってくるスタイルのようでした。



対応してくれた店員さんは、アジア系(中国)の愛想のよい男性の方で、色々と丁寧に教えてくれて、とても好印象でした。



せっかくなので、日本では手に入りにくいようなジュエリーをゲットして、「メルシ~」と声高らかにお店をあとにしました。



その他にも、日本には直営店のないコルロフの路面店や、ジャーのジュエリーを見学してきました。



また、日本からは、ミキモトがヴァンドーム広場の良い場所にお店を出していて、すごいな~と思いました。



いつか、自分もこのヴァンドーム広場にお店を出せるかな~やっぱ無理そうだな~いやいや、まずは思うことが大事ですね。



「叶うか叶わないか」の出発点(分岐点)は、「願うか願わないか」なので、ただ無理と思わず、心の片隅にしまっておきたいと思います。



今週末までフランスに滞在して、来週は帰りにバンコクに立ち寄り、日本に戻る予定です。



現在、ニコチン切れならぬ、納豆菌切れで、苦しんでいます 笑



納豆食べたいな~


2010年7月 6日

バンコク→パリ



海外視察と仕入れ(買い付け)をかねて、バンコク経由でパリに来ています。



世界一のお洒落通り「シャンゼリゼ通り」を散策してみましたが、カルティエやルイ・ヴィトンをはじめ、飲食店もマックやスターバックスなど、東京の銀座などとそんなに変わり映えしない印象を持ちました。



賃料の高いエリアには、大手資本のお店しか展開できないから、必然的に同じようなお店の並びになっちゃうでしょうね。



まあ、幸い天気がとてもいいので、気分よくパリの街を歩けているので、引き続き、張り切って歩いてみたいと思います。



ではまた。