ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2009年5月16日

ジュエリー・宝石の販売について



福岡宝石市場ではジュエリー・宝石を主にネットで販売しております。


http://www.feelsogood.jp/


ネットで販売することで、店舗の維持費や、設備費などの固定費用が発生しない分、お客様へいいものを安く提供できるのがメリットなのですが、宝石の特性上、ネットでの写真だけでは、その魅力を十分に伝えることができない商品があることがデメリットですごく悩んでいます。


例えば・・・


f:id:Tetsuro:20090516232830j:image


f:id:Tetsuro:20090516232828j:image


スフェーンという最近、人気急上昇中の宝石なのですが、実物は、ダイヤモンド以上に輝きと、ファイア(色の乱反射)の素晴らしい石で、写真以上の美しいのです。



また、非加熱ルビーやサファイアの独特のテリ・輝きや、タンザナイトの色の変色性などなど、実際にみていただければ、その魅力に心を奪われてしまうこと間違いなしの宝石の販売を、ネットだけで行っていくのは、かなり厳しいのです・・・。


そこで、6月中旬を目処に、リアル店舗での販売を積極的におこなっていく予定です。


まずは、ホームページをリニューアルして、そのことを告知していこうと思っています。


一流ブランド店のように、高級感の漂うお店の雰囲気や、接客はできませんが、宝石の好きな方と、色々と雑談などしながら、楽しく接客ができればと思っております。


いいものを、リーズナブルな価格でご提供して、福岡の人がもっとジュエリー・宝石を楽しく買ったり、売ったり、作ったりができるように、努力してきます。


宝石・ジュエリーなどの売買をご検討の方は、是非お気軽にお声掛けください。


2009年5月15日

ランチェスター経営勉強会



?ハードリングの岡先生を講師にお招きして開催される「経営戦略ジム」に出席してきました。


この勉強会は、福岡の竹田先生の著書で有名なランチェスター戦略をベースに、富裕層向けの経営を学ぶ勉強会です。


参加される方は大体、従業員30名くらいまでの規模の中小企業の社長さんがメインの会です。


今日は、経営におけるウェイト配分を重点的に勉強しました。


会社を経営するうえで、組織対策や、資金対策など、考えなければいけないことは多くありますが、何はさておき、重要なのは、営業対策(お客づくり)で、全てのウェイトを10とすると、その力の8は、この「お客様づくり」に力を注ぐことが大切だということです。


そのためには、自社の特徴を分かりやすく、明確にお客さまに伝えることが大切だと感じました。


今の時代、ものが溢れている時代です。サービスを溢れています。


その中で、同業他社よりも、自社をえらんでいただくために、とにかく、その分野で一番になることがとても大切なことです。


福岡宝石市場では、地域1番店を目指しています。


1番といっても、規模で1番でなく、お客様満足度、サービスの品質で1番を目指していきます。


そのために、必要なことを毎日積み重ねていこうと感じた一日でした。


2009年5月 8日

大切なこと



今年に入り、宝石業界も厳しい状況が続いております。


そうした状況で、商売を営んでいくために、大切なことがあると思います。


それは、どんな状況でも、お客様や、取引先、従業員との信頼関係を優先するということです。


目の前の利益や、自分の身を守るために、うそをついたり、相手を裏切るような行為をとると、その場では、何とかうまくやったような感じですが、実は、もっと大きなものを失ってしまうように思います。


例えば、仕事をするうえで、ミスをしてしまい、相手に迷惑がかかってしまったときに、心から謝罪し反省するか、または、ごまかしたりして、その場を切り抜けるか、そのどちらの方法をとるかで、後々の結果が大きく違ってくると思います。


以前、読んだ経営者の本の中で、


「良いニュース、出来事は、ゆっくりの報告で構わない。悪いニュース、出来事ほど、迅速に報告しなければいけない。」


という文章を読んだことがあります。


悪いニュースを相手に伝えることは、とても勇気がいることだけど、それを正直に伝えることで、問題が大きくなる前に、解決することができるのではないでしょうか。


商売を営んでいく上はもちろんのこと、人生を歩んでいく上で、「誠実」ということはとても大切なことだと強く感じました。


今週、日曜日は「母の日」ですね。


日頃の感謝をしっかりと伝えて、少しでも親孝行できればと思っています。


2009年4月25日

結婚指輪@オーダーメイド



f:id:Tetsuro:20090425195619j:image


f:id:Tetsuro:20090425195618j:image


f:id:Tetsuro:20090425195617j:image



以前、婚約指輪をご用意させていただいたY様にご依頼いただいた結婚指輪が完成いたしました。


今回は、お二人で色々なお店をみて回った後の、ご依頼でしたので、お二人の中ですでにイメージが完成しており、そのイメージを出来る限り忠実に再現させていただきました。


男性用は、ブラックダイヤをメインに、なめらかなV字のリングに仕上げさせていただきました。


サイドには、機械では表現できない、職人さんの気持ちの入った「ミル打ち」を全体に施しました。


そして、内側には、お二人の誕生石である、ダイヤモンドと、ブルートパーズを埋め込ませていただきました。


女性用は、品質のよいメレダイヤモンドを7石、アームの曲線に合わせてセッティングさせていただきました。


とてもいい仕上がりで、Y様もとても喜んでいただき、私も本当にうれしい気持ちになりました。


これから、新しい二人での生活が始まりますが、いつまでも今と変わらず、仲良く歩んでほしいと心から思いました。


2009年4月14日

キュービックジルコニア@バンコク



当店では、バンコクのサプライヤーからカラーストーン(色石)を仕入れているのですが、昨日、その中のひとつが鑑別の結果、天然石でないことが分かりました。


事情をサプライヤーに話したところ、すぐに返品に応じるとのこと。おそらく、そのサプライヤーも知らなかったようです。


今回のサプライヤーとも、今後よい信頼を築いていきたいので、今回の問題が遅延なく解決されることを望むばかりです。


また、当社の検品の段階で、この問題が発見され、お客様にご迷惑がかからなかったことが幸いの一つだったと思います。


しかし、ニュースなどで、最近のバンコクの情勢をみていると、非常に不安定で、何が起きても不思議でない状況なので、少し心配です。


まぁ、この商売の場合、こういうことがあって当たり前なので、今後もしっかりと気をつけて、仕入をしていきます。


明日は、今週末の下関で開催される宝石市場の仕入・下見に行ってきます。それでは、よい1週間をお過ごしください♪


2009年4月12日

風邪で休養



2年ぶりくらいに風邪をひいてしまいました。


今日は、全ての予定をとりやめ、自宅で休養します。


こじらせるとやっかいなので、引き始めにしっかりと休んで、最短で治す作戦です。


季節の変わり目で油断した~


2009年4月 5日

結婚指輪の製作



先日、婚約指輪をご用意させていただいたY様が、奥様(現在は彼女)と一緒にご来社いただけました。


結婚指輪をお探しで、色々とお店をみて回ったようなのですが、どうもしっくりとくるものが見つからなくて、当店でオーダーにてお作りさせていただくことになりました。


デザインはすでにお二人の中で、ほぼ固まっていたので、そのデザインやイメージ写真を拝見させていただきました。


オーダージュエリーの中で、大切なデザインの打ち合わせが、おかげさまで、とてもスムーズにいきました。


通常、ゼクシィなどの結婚情報誌に広告を出しているお店でオーダーすると、ペアで15万円~、ダイヤモンドなどの石を使うと30万円~が相場なのですが、当店では、ダイヤモンドを使っても15万円くらいでお作りすることができます。


理由は、色々とあるのですが、いくつか上げると・・・


・毎月の経費を極限まで抑えたローコスト経営を徹底


・自社で直接買い付けを行い、余計な中間マージンを徹底的にカット


・目の前の利益だけでなく、そのお客様と長期的にお付き合いさせていただくために、何より喜んでいただくことを優先 などなど


・高品質&低価格(ユニクロ的な・・・)


今回の指輪も、心から喜んでいただけるように、全力でお作りさせていただきます。


明日から、また月曜日で1週間の始まりです。気持ちを新たにがんばっていきます!


2009年3月30日

商売人と経営者



ユニクロの創業者柳井さんの著書「1勝9敗」を読みました。


その中の一文に、商売人と経営者の違いについて書かれていました。


「商売人は、ものを売ったり買ったりする行為(商売)自体が好きな人。経営者は、目標を掲げ、計画をたて、実行し、企業を成長させていく人。ほとんどの中小企業の社長は、経営者ではなく、商売人。」


なるほど~と思いました。


ただし、経営者が偉くて、商売人が偉くないといった話ではなく、自分が目指すべき姿に照らし合わせて、どちらになりたいかの選択がとても大事になってくるのだと思います。


柳井さんは、経営者として一流になる道を選んだわけで、商売人として一流を目指し、幸せに生きている人も大勢いるのだと思います。


私も自分の現在位置をしっかりと踏まえた上で、あるべき姿に向かって歩んでいかねばと再認識させられました。


「福岡宝石市場のあるべき姿」


宝石・ジュエリーを売ったり、買ったり、作ったりをもっと気軽に楽しめるように、お客様の立場に立ったサービスを提供し、より多くの人の笑顔を増やす会社になる。


2009年3月 4日

エメラルドペンダント@オーダージュエリー



f:id:Tetsuro:20090304075310j:image


f:id:Tetsuro:20090304075309j:image


エメラルドのペンダントトップのオーダージュエリーが完成いたしました。


プラチナペースのシンプルなペンダントヘッドに仕上がり、お客様にも気に入っていただけました。


枠にはめることで、エメラルドの色の深みや透明感もより引き立ち、美しいジュエリーに仕上がりました。


最近では、おかげさまで多くの方より、オーダージュエリーの製作をご依頼されることも多くなりました。


そこで、現在、ジュエリーオーダー、リフォーム専門のウェブサイトを構築中です。


近日中に出来上がりますので、楽しみにお待ちください。


また、先月末に仕入れたたくさんの美しいジュエリー、ルースをすこしづつアップ中です。是非ご覧ください。


http://www.feelsogood.jp


2009年2月22日

ダイヤモンド・宝石・ジュエリー買い付け@東京



2ヶ月に1回のペースで東京に宝石の買い付けにきています。


24日にセリ市が開催されますので、本日は、その商品の事前の下見(値付け)に行ってきました。


朝、7時発の飛行機で福岡をでて、会場に着いたのは、午前10時半でした。


最近は、この不景気でものの動きも若干、鈍っており、どの市場でも、物が少ない状況が続いております。


そして、最近は、ブランドジュエリーの出品が多くなってきているように感じています。


先日、ティファニーが全品値下げを発表いたしましたが、全体的に新品のブランドジュエリーが売れ行きがイマイチのようです。


その一方で、中古市場で流通しているブランドジュエリーはその割安感から注目度が増し、売れ行き好調のようです。


中古ブランドのバッグもこの景気の中、売れ行きが好調らしく、不況の中では、リサイクル市場は、比較的強い業界なのかもしれません。


明日は、取引先を回ったり、上野御徒町で、ご注文いただいているジュエリーの部品を仕入れたりしたいと思います。


不況に負けず、一歩一歩前進あるのみです。では。