ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年2月 6日

経営の勉強



昨日は、お店が終わった後に、毎月1回のペースで参加しているランチェスター勉強会に出席してきました。



10名くらいの中小企業の経営者を中心とした集まりの勉強会です。



リフォームコンサルタントの岡先生を講師にお招きして、2時間、経営の原理原則を勉強しました。



夢(目標・目的)→戦略→感謝



の中では、戦略に当たる部分を、繰り返し、勉強しています。



何事も、大切なことはとても簡単で、シンプルなことなのですが、日々、色々な情報に触れて考えるうちに、知らず知らずのうちに、自分の軸がブレてしまうことも多いと思います。



その”ブレ”をなくすために、1ヶ月に1回、通っている感じです。



例えば、ダイエットを成功させる法則は、



「消費カロリーを、摂取カロリーより多くすること」



という、とてもシンプルなものです。



経営を成功させる法則は、逆に



「入ってくるお金を、出て行くお金より多くすること」



という、シンプルなものです。



そのために、やることは、無限にありますが、何をやるにせよ基本ルールを忘れることなく、シンプルに考えて、行動していきたいと思います。



日々好日。


2010年2月 3日

チャイナインパクト



最近、また勢いを取り戻してきたと言われている中国のパワーを、身近で感じる機会がありました。



宝石の買い付けの現場に、一人、中国の方がいて、その方の買値が、私が考える常識の範囲をはるかに超えていました・・・。



買い方から、おそらくプロのバイヤーではないのですが、それでも、商売が成り立つ勢いが今の中国にはあるようです。



日本もバブル全盛期は、モノの質はどうでもよくて、とにかく値段が高いことに意義があるという時代があったように、今の中国は、お金を使いたくて仕方のない人がどんどん増えているのだと思います。



今後は、宝飾品だけでなく、食料を含め、中国のバイヤーが日本にどんどん入ってきて、買い捲る流れが、強まっていくのでしょう。



それは、時代の流れで、環境は変わっていくものなのだから、その流れに逆らわずに、適応できないと、今後、生き残っていけないのだと思います。



愚痴を言っている暇はないので、しっかりとやるべきことを、積み上げていきたいと思います。



今日は、日ごろお世話になっている鑑別機関の方が、仕事帰りに、お店にお立ち寄りくださいました。



突然の訪問で少しびっくりしましたが、帰り道でもないのに、わざわざお越しいただき、とても嬉しかったです。本当にありがとうございます。



さて、そんな感じで、今日も閉店時間を過ぎましたので、ぼちぼちと帰り支度をしたいと思います。ご機嫌よう。


2010年2月 2日

福岡宝石市場のルースコレクション



以前よりブログで告知しておりましたが、ダイヤモンド・カラーストーンのルース販売専門のウェブサイトが完成しました。



福岡宝石市場のルースコレクション



f:id:Tetsuro:20100202170149j:image



まだ、ほとんど商品登録できていませんが、これから、がんばって商品登録していきます。



ダイヤモンドは、インターネット直販なので、いいものをできるだけ安く。そして、特に写真では伝わりにくい、クラリティや、テリ・輝きをしっかりとお伝えしていきたいと思います。



カラーストーンは、非加熱のルビーやサファイアをはじめ、できるだけ、綺麗で珍しい石もたくさんご紹介していきたいと思っています。



まだまだ、改善点はたくさんあると思いますので、もっとこうして欲しい!などのご意見がございましたら、お気軽にご連絡ください。




今日は、査定&お買取のご依頼で、大分と、長崎のお客様にご来店いただきました。



遠方にも関わらず、当店を選んでお越しいただいたことに、感謝です。



夜は、ミーナ天神でフットサルをして帰宅予定です。それでは、また。


2010年1月31日

ツァボライト



熊本の質屋「質乃蔵」の児玉さんのブログで紹介されていたアバターを見に行ってきました。



映画が始まり、いつ3Dが飛び出てくるのか、ワクワクしながら見ていたのですが、いつになっても、飛び出てこなくて、結局、そのまま最後まで終わってしまいました・・・。



で後で聞いたら、3Dに対応している映画館で見ないと、ダメだったみたいです。やられました。



また、近々、キャナルシティの映画館に、行きたいと思います。



さて、つい先日、かなり綺麗なツァボライトを数点、仕入れました。



http://www.feelsogood.jp/cat3997968/




D



日本では、まだまだ馴染みの少ないツァボライト(グリーンガーネット)ですが、無処理の状態で、この美しさを持つ宝石は本当に稀で、海外では評価・人気の高い宝石です。



ガーネットについて↓


http://www.feelsogood.jp/garnet.html



ハートシェイプ・ペアシェイプ・オーバルシェイプの3点が入荷したのですが、個人的には、中でもハートシェイプがお気に入りです。



フォレストグリーンカラーのハート型ツァボライト。



どんなジュエリーに仕立てたら、一番、宝石がいきるのか。考える時間も楽しいものです。



しばらく、お店で観賞用として、楽しみたいと思います。



気になる商品がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


2010年1月28日

宝石仕入れ@博多



今日は、宝石の取引会(市場)へ買い付けに行ってきました。



前回の反省を踏まえ、事前の下見をしっかりと一生懸命にしましたので、全体的には、まずまずの仕入れをすることができました。



やはり何事も準備(下見)が、とても重要だな~と感じました。



今回の心残りとしては、1ctサイズの綺麗なアレキサンドライトがあったのですが、これが、自分の考えていたより、1.5倍くらい高くて、買えなかったことです。



アレキサンドライト、パライバ、インペリアルトパーズ、デマントイドなどは、いいもの数が本当に少なくて、仕入れには、毎回苦労するのですが、これだ!と思ったものには、もう1歩、2歩踏み込んで、値段を考えないといけないな~と反省しました。



やはり、筋のいい商品は、年々値上がり傾向で、宝石・宝飾品も、いいものと悪いものの差がはっきりとしてきているようです。



まあ、今回の経験をしっかりと踏み台にして、次回以降に活かせていきたいと思います。



明日からは、また通常通りの営業となります。よろしくお願いいたします。


2010年1月22日

ホットケーキ



私は、ホットケーキ好きです。



普通は、朝食や、おやつに焼いて食べるのですが、たまに夕食代わりにホットケーキを食べたりします。



そして、そんな時は、必ず物足りなくなり、その後に、UFO(青春の主食)や、納豆ご飯を、デザートのように食べて、結果、食べ過ぎになり、少し反省することが多いです。



人生においては、後悔することは、ほとんどありませんが、この時ばかりは、少し後悔します。



今日も、帰り道に、近くのボンラパスで、ホットケーキミックスと、生チェリージャムと、ガーナ・チョコレートを購入して、夕食に食べました。



f:id:Tetsuro:20100122232139j:image



何度も作るうちに、コツをつかみ、めちゃめちゃきれいに焼くことができます。



きれいだけじゃなく、表面を弱火で、カリカリになるまで焼き、中はしっとり感を残す技に磨きをかけ、味も抜群においしいです。(それと、餃子もしっかり羽根付きで、カリカリ、中ジュワで仕上がる技を身に付けています。)




トッピングに、チョコレートや、チェリージャム、クリームチーズ、バターなど、色々と用意して楽しみましたが、結局、途中に飽きて、物足りなくなってしまい、追加で、UFO(青春の主食)を食べました。



満足度は、とても高い流れでしたが、案の定、軽い食べすぎの症状がでたため、これから、ご近所ウォーキングに行こうと思います。



話は変わりますが、金曜ロードショーを久しぶりに見たら、「天使にラブソングを」をやっていて、めちゃおもしろかった~。



今度、DVD買おうかな。英語の勉強もかねて。それでは、また明日。


2010年1月21日

感謝



先日、ご来店いただいたお客様から、思いがけず、お手紙をいただきました。



人柄を表すような、繊細で丁寧な字で、感謝のお言葉をいただき、思わず胸が熱くなりました。



1つ宝物が増えました。本当にありがとうございます。




昨日は、以前ご依頼いただいた非加熱ピンクサファイアを使ったペンダントネックレスが完成し、そのお渡しをさせていただきました。



f:id:Tetsuro:20100121154755j:image



写真以上に、テリのよいサファイアと、キラキラと輝くマーキスダイヤのコンビネーションがいい感じです。



お客様にも、とても喜んでいただくことができました。いつもありがとうございます。



福岡宝石市場では、宝石の「売る」「買う」「作る」をもっと多くの方に楽しんでいただけるように、買取だけでなく、販売や、加工も承っております。



ご質問や、お見積もりのご要望がございましたら、お気軽にご連絡ください。


2010年1月19日

先駆者



東京・新宿でメガネの買取・販売をしている星野さんは、私の大黒屋時代の先輩です。そして、一緒に会社を立ち上げた戦友でもあります。



メガネ買取・販売|誠



無駄のない人生なんて、あんこの入っていないあんまんと同じだ!



という信念のもと、何にでも興味を持ってチャレンジするクレイジー・ガイです。



今日から4日間くらい、山ごもりの修行に行っていると思います。確か、その料金は20万円くらいと言っていました。



ドラゴンクエストの職業でいくと、完全に「遊び人」だと思います。パルプンテばかり唱えています。



そんな人ですが、一年くらい前から、様子がおかしく、一生懸命仕事をしているようです。



そして、そんな人だからこそ、はまった時の力がすごいです。



これだ!と思ったら、そこに全力で突っ込んでいく瞬発力とパワーがあり、現在、猪突猛進中です。



いつもは、すぐに飽きて、別のことをやりだすのですが、今回は、どうも違うようです。



ウェブサイトの商品の更新(写真撮影と商品説明など)は思っている以上に、手間と時間がかかるのですが、星野さんのサイトの商品数は半端じゃないです・・・。



しかも、自分と、スタッフの関根さんの写真ががんがんアップされています。その勢いは、本当にすごいです。



今、私がやっている商売(宝石の買取・販売)の基礎は、大黒屋時代に覚えさせてもらったことですが、実際の方法・やり方は、星野さんが先に、道を示してくれたのです。



そういう意味では、私の恩人でもあります。ありがとうございます!



今後も、色々とお世話になり、お世話するとなると思いますが、よろしくお願いいたします。


2010年1月17日

気持ちのよい人



話をしていて何だか気分をよくしてくれる、気持ちを穏やかにしてくれる人っていますよね。



本日、ご来店いただいたお客様も、そのような方でした。



なんで接していて、気分がよくなるのか?



その答えは、とてもシンプルで、”相手を誉める”からだと思います。



「ブログやウェブサイトを拝見していて、とても誠実に一生懸命、お仕事されている様子が分かりました。なので、このお店なら安心して、お願いできるって思いました。」



というようなことを、言われたら、多少、社交辞令が入っていたとしても、



「あ~一生懸命、やっててよかったぁ~。」



と色々な努力が報われたような気がして、本当にうれしい気持ちになります。



また、全面的に信頼していただけるので、こちらとしても、その気持ちを正面から受け止め、全力プレー(査定)でお応えさせていただきたくなるわけです。



自分がそういう気分を味あわせていただいたことで、相手を誉めるってとても大事なことだな~と改めて、思いました。



私は、自分との約束の中に「人の悪口を言わない」ということを入れていますが、今後は、そこから一歩進めて、悪口を言わないのは当たり前で、人を誉めることを、心がけていこうと思います。



いきなり頑張ると腰や肩を痛めたりするので、まずは、第一歩として、陰誉め(陰口の逆)を積極的に行っていきます。



というわけで、手始めに、うちのフィアンセを陰誉め(多分、ブログは見ていないので)してみたいと思います。



彼女は、今28歳ですが、学生の頃にあまり一生懸命勉強しなかったことを、少し後悔していたようで、26歳の時に自分で働いたお金で、通信制の短大に通い始めました。



それからは、毎日、参考書と問題集を読みながら、机に向かって勉強しています。



もちろん、昼間は仕事もしているので、勉強は夜の時間です。さらに、家の料理や洗濯などの家事も、ちゃんとやっています。



休みの日は、教養や感性を磨くために、図書館や美術館などにも、できるだけ足を運ぶようにしているようです。



また、頭を働かせるため、体温を上げ、健康を維持するために、テニス教室にも通っています。



そんな感じで、毎日、仕事と、家事と、勉強と、3足のわらじを履きながら、きちんとやるべきことをやって、真面目に生きています。



傍から見たら、大変そうに見えますが、彼女曰く「今は、色々と充実していて、毎日が楽しい。」とのことです。



学校を卒業したら、勉強は終わり!という人が多い中、人生それ即ち一生勉強!の精神で、学び続ける姿は、見習うべきところが多いです。



童話「うさぎとカメ」では、どちらかと言えば、カメ側の人間だと思いますが、人生というマラソンにおいては、うさぎを追い越して、先にゴールしてしまうかもしれません。



私も、いいところは真似して、見習っていきたいと思います。いつもありがとう。



以上、陰誉めでした。


2010年1月16日

投資対象としてのダイヤモンド



この10年のダイヤモンドの値動きです。



0.3ct 平均-11%


0.5ct 平均-7%


0.7ct 平均-5%


1.0ct 平均+16%


3.0ct 平均+52%


5.0ct 平均+99%


※ラパポート2010年1月号より抜粋



10年前に5ctのダイヤモンドルースを原価で買っていたら、現在では、その価値が約2倍になっていたことが分かります。



しかし、ダイヤモンドの場合、金やプラチナと違って、投資対象として売られることはほとんどなく、宝飾品として売られるため、日本では、原価に近い価格で手に入れることが難しい商品なので、実際には上記の値上がりの恩恵を享受できている人は皆無だと思います。



一方で、結果として、上記のように、投資対象としても十分なリターンを生むことができる商品なので、今後、金やプラチナと同じように取引される日が来るかもしれません。



宝石・宝飾品を、装飾品としての価値、観賞用としての価値だけでなく、投資対象として捉えるような考えが日本でも、少しづつ普及していったらいいな~と考えています。



「もし売るとしたら、いくらになるのか?」



と、お買い物の時に、少しだけ考えるのも、おもしろいと思います。



今月も早いもので、もう半分ですね。



前半は、風邪を引いて、出遅れ気味でしたので、これからまた、盛り上げていこうと思っています。皆様、お近くにお越しの際は、是非お気軽にお立ち寄りください。