うちのお店から歩いて3分くらいの場所(渡邊通り沿い)に、4℃ブライダルの新しいお店がオープンしました。
http://www.fdcp.co.jp/shoplist/kyusyu_okinawa/10110.html
消費低迷の影響を受け、宝飾業界全体が冷え込む中、ブライダルジュエリーは、唯一、何とか売上が横ばいを維持している分野です。
普段は質素で、お金を使わない生活をしている分、大切な結婚などのイベントには、お金をある程度使うという若い人は、けっこう多いようで、そこを狙って、国内の宝飾メーカーは、必死に戦略を考えているようです。
それにしても、今回オープンした4℃ブライダル福岡店ですが、私が通った時(午後7時くらい)には、店員さんが10名近くいて、お客さんはゼロだったので、「この会社、こんなに人件費かけて、大丈夫なの?」と思いましたが、実際、会社の数字を見たら、グループ全体で、年間売り上げ500億円、年間経常利益25億円、純利益10億円くらいありました。
http://www.fa-aqua.co.jp/pdf/100412KR.pdf
大丈夫?とか思ってしまって、ごめんなさいって感じです。
これを見ても分かるように、ホント、宝飾・ジュエリー業界って不思議な業界です。
御徒町をはじめ、ほとんどのお店が閑散としているのに、それでも、たくさんのお店が営業していて、けっこう利益の出ているところも多いです。
自分が半分(残り半分は中古・リサイクル業界)、足を踏み入れてみて、ようやく何となく、その理由も分かるようになってきましたが、今でも、疑問に思うことも多いです。
まあ、どの業界でも色々といい面やそうでない面があると思いますが、大切な根本の部分(軸)は、共通しているのでしょう。それは・・・何でしょうか?
答えは・・・またいつかブログで書きたいと思います。ではでは~。