ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年11月30日

月末



11月も本日で終わり、明日から12月です。



今月は、おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただき、たくさんのお喜びの声をいただくことができました。



http://www.feelsogood.jp/thanks.html



まだまだ改善しないといけないことも多くありますが、さらなるサービスの質の向上を目指して、また来月からがんばっていきます。



今週末には、また入荷した商品をウェブサイトにアップできそうです。お楽しみに!


2010年11月26日

福岡市場



今週、土曜・日曜日に開催されるオークション(業者専用)の下見をしてきました。



何百点に及ぶ商品の中から、仕入れしたい商品をピックアップして、値段をつけていきます。



大変だけど、いいものを紹介できるようにがんばります。では。


2010年11月24日

クリスマスイルミネーション@天神プレイス



天神プレイスでも、クリスマスイルミネーションが始まりました。



お店の前の木々が綺麗にライトアップされ、青い光が幻想的な雰囲気です。



f:id:Tetsuro:20101124202602j:image



広場の前のベンチでは、高校生のカップルが・・・そんな季節です。



福岡宝石市場は、宝石屋さんなのに、クリスマスセールなどのイベントをやったことがないので、今年あたり、何か仕掛けを考えようかな~と思ったりしています。セールではなく、プレゼント的な何かを・・・。乞うご期待!


2010年11月23日

ipod デビュー



先日、購入したipad、ウェブカメラに引き続き、ipod touch を購入しました。Iphone と悩んだのですが、電話機能は、携帯で十分間に合っているので、今回は、ipod touch にしました。



f:id:Tetsuro:20101123181812j:image



現在、福岡宝石市場にもIT化の波がきています。(やや遅れて・・・)



しかし、一番やりたかった、ユーストリームの視聴が、うまくいかないことが分かり、少しショックです。



視聴するアプリをダウンロードしたのですが、なぜか、福岡宝石市場の番組が検索にヒットせず、視聴することができませんでした。調べてみると、アプリ側の機能がまだ完全でないようです。できるだけ早く、直してほしいものです。



なので、しばらくは、音楽プレーヤー&ウェブ閲覧用のツールとして活用したいと思います。



今度、天神プレイス全体(当店も含めて)、マックカフェのように、WIFI対応するようなので、お店でも気軽に無線インターネットが楽しめるようになりそうです。



そうすると、今、お店にある、UQマックス(WIFI)の端末を、自由に持ち出せるので、どこにいても、ウェブを楽しむことができるようになります。



それにしても、どんどん便利になっていきますね。



便利になるのはいいけど、情報に振り回されては、本末転倒なので、あくまでも、便利なツール(道具)として、考えていきたいと思います。


2010年11月20日

ウェブカメラ



本日は、近所のビックカメラで、ウェブカメラを購入しました。


f:id:Tetsuro:20101120182942j:image


さっそく、ユーストリームにユーザー登録してみて、リアルタイムで動画を配信してみたのですが、すごく綺麗に配信できて、びっくりしました。


テクノロジーの進化はすごいですね!


今回導入した理由は、福岡宝石市場TV!!といった番組をウェブ上で展開するのではなく、内向き(社内)の業務品質の向上のためです。


それが結局はお客様のためになると思っています。


それでは、そろそろ7時になりますので、閉店の準備をしたいと思います。ではまた。


2010年11月18日

下関フルマラソン写真



大会の写真がウェブにアップされていました。


25km地点の死にそうな顔で走っている様子↓写真右端。


f:id:Tetsuro:20101118221409j:image


何とか42.195kmを完走(完歩?)してゴールした様子↓写真左端。


f:id:Tetsuro:20101118221451j:image


大変だったけど、達成感がとても気持ちよかったです。


2010年11月17日

中古メガネの誠 銀座店オープン



メガネの誠・銀座店がオープンしました。



f:id:Tetsuro:20101117231607j:image



http://www.makotoweb.com/main/store.html



銀座のハリーウィンストンの裏側の通り沿いのビルの1階奥にあって、一見、分かりづらい場所ですが、駅からも近く、周りにおもしろいお店も多くて、とてもいい場所です。



新宿店の時も、そうですが、本当に、いい物件にめぐり合う運を持っているみたいです。



まだ、オープンしたばかりでやることが多くて、私の相手もする時間もない様子で、けっこう働いていました。



まだまだ目指す高み(目標)には程遠いようで、これから、更にアグレッシブに挑戦していくそうです。



宇宙に自分のアトリエを持つことが、最終目標という、ぶっ飛んだ思考の持ち主ですが、それが、星野さんのいいところなのでしょう。



私も、まだまだこれから、精進していかねば!と思います。ではまた。


2010年11月13日

才能のかけ算



何か1つの人より秀でた才能に磨きをかけて、人生を歩んでいければ、素晴らしいのでしょうが、一握りの天才を除いて、そう簡単にいかないのが現実だと思います。



野球やサッカーが得意で、それに磨きをかけても、プロとして食べていけるのは、ごくわずかな人です。



そこで、我々のような凡人が、この世の中をどう生き抜いていくかを考えたとき、1つの才能で勝負するのではなく、才能の掛け算で勝負するという考え方も1つかなと思います。



例えば、自分のもっとも得意なスキル(才能)が「サッカー」で、次に得意なスキル(才能)が「中国語を話せること」であれば、



サッカー×中国語=中国国内リーグでプレーして活躍する



ということも可能かもしれません。競争の激しい国内のリーグで戦うのではなく、自分の才能を掛け合わせて、中国で戦うという選択です。



また、例えば、



料理が上手×文章を書くのが得意×タイ人=タイ料理の本を執筆



ということも可能かもしれません。ただ、料理が上手な人は世の中に五万といますが、さらに、文章を書ける、タイ人となると、もう数えるほどしかいなくなり、それだけで、競争優位性が働きます。



実際に私も、起業する時には、このような考えをもとに、宝石×インターネット(+英語)という組み合わせを考えて、実際に行動しました。


(まあ、最後の+英語は、今のところ、あまり+になっていませんが・・・。)



20代では、転職を3回経験して、全てのスキル・才能が中途半端な気がして、落ち込んだ時もありましたが、結果的には、それらの経験の組み合わせで今があるわけなので、本当に人生に無駄なことはないんだな~と思います。



仕事人としても、家庭人としても、まだまだこれからですが、これからもチャレンジする気持ちを忘れずに、人生を楽しんでいきます。では、今日はこのへんで。


2010年11月10日

最近のダイヤモンド・貴金属相場



景気の先行きが不透明なのにも関わらず、金・プラチナやダイヤモンドの相場は上昇傾向です。



特に、ダイヤモンドでは、1ctを超える大きいサイズのものはやや弱含みの相場ですが、材料用のメレダイヤと呼ばれる小さなダイヤは、世界的に値上がりしています。



「小さなメレダイヤ(くずダイヤと呼ぶ人もいます。)は、ほとんど値段がつかないだろう。」と考えてしまいそうですが、小さくても綺麗であれば、しっかりと値段がつきます。



自宅にあるジュエリー・貴金属についている小さなダイヤも、粗末に扱わずに、価値のあるものとして、認識してあげましょう。



売るときにも、金・プラチナの価格だけでなく、小さなメレダイヤの価値もちゃんと計算してくれているのか、確認することをお勧めいたします。



さて、そんな感じで、今日も午後7時を過ぎ、当店は閉店の時間になりました。



寒くなりましたが、風邪などひかぬよう、くれぐれもご自愛ください。では。


2010年11月 7日

下関フルマラソン



今日は、朝6時半の新幹線で、下関までフルマラソンを走るために行ってきました。



結果は・・・


f:id:Tetsuro:20101107213452j:image


いや~本当に完走できて嬉しかったです。


20km以降は、アップダウンが激しく、走ったり、歩いたりの繰り返しでしたが、何とか制限時間内(6時間)にゴールできて、よかったです。



走る前のプランニング通り、約5時間30分のタイムとなりましたが、実際には、思っていた以上に、きつくて、途中、何度もあきらめそうになりましたが、意地と気合と根性で何とかゴールしました。



今年の6月に先輩の誘いで、フルマラソンに出場することを決めてから、約5ヶ月間積み上げてきた練習が無駄にならなかったことが、よかった~。



ゴール直前では、きつかった道のりや、これまでの地味な練習を振り返り、思わず、涙がでそうになりました。



一緒に参加した先輩も完走できて、本当によかったです。



ただ、正直、しばらくフルマラソンはいいかな・・・。



明日は、整骨院に行ってから、出社しよう。