ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年12月28日

ミキモト・黒蝶真珠のリング



ミキモトの黒蝶真珠リングを仕入れました。


f:id:Tetsuro:20101228112232j:image


ミキモト 黒蝶真珠8.7mm ダイヤモンドリング プラチナ950 商品ページへ


とても綺麗なパールとダイヤモンドでしたので、ついつい当初の予算よりオーバーして、買い付けてしまいました・・・。


まあ、いいものはしっかりと評価してあげないと、ジュエリーも悲しむと思うので、良しとしたいと思います。


なんといっても、当店の中古ジュエリー販売サイトのコンセプトは、


「よいものを、次の世代へ受け継ぐという選択」


なので、できるだけよいものを紹介したいと思っています。


そんなこんなで、今年も残りわずかです。最後までしっかりとやるべきことを、やっていきたいと思います。


2010年12月25日

ジョルジュ マルソー 赤坂



久しぶりに休みをとって、赤坂駅近くにあるフレンチ・レストラン「ジョルジュ マルソー」でランチをしてきました。



キノコを贅沢につかった温かいスープから始まり、サザエと茸のブルギニョン風の前菜、タイのポアレ、佐賀県黒毛和牛のフィレ 備長炭仕上げ、アルカルト チーズ、デザートと、一通りのコース料理をいただき、幸せな気持ちになりました。



f:id:Tetsuro:20101225233547j:image



たまには、美味しい食事をいただきながら、ゆっくりとするのもいいものですね。



午前中には、同じ天神プレイスに入っている美容室「Vicolo」でかなり伸びていた髪の毛もカットしてもらいました。



すっきりとリラックスできた休日を送ることができて、いい一日でした。



また、明日から気持ちをあらたにがんばります。では。


2010年12月23日

チョコラータ



仕事終わりに、妻のお付き合いで、近所のカフェに行ってきました。



カフェアート(?)の先生の体験レッスンを受けるとのことでしたので、私も後ろから話を聞かせてもらいました。



f:id:Tetsuro:20101222194801j:image



先生がやると、いとも簡単にハートの模様が浮かび上がるのですが、初心者がやると全然ダメなんですね。びっくりしました。



また、味も先生が作ったものと、素人が作ったものでは、まったく違ったので、またまたびっくりしました。



普段は、コーヒーチェーン店でコーヒーや、ラテを注文しても、あまり美味しく感じずに、残してしまうことが多いのですが、今回は、カフェ・ラテと、カフェ・チョコラータを2杯飲み干してしまいました。



やっぱりプロがこだわって作ったものは、美味しいですね。また行きたいお店です。



高宮通り沿いの、一本木バス停のすぐ近くのお店です。


2010年12月21日

買い付け完了



先週半ば~末にかけての買い付けが終わって、ひとまず一段落しました。



なかなか思い通りの仕入れができず、毎回、反省することも多いのですが、だからこそ、やりがいがあって、おもしろいのだと思います。



簡単に欲しい商品が手に入れば、いいのかもしれませんが、それよりも、苦労して、悔しい思いを乗り越えて、手にした方が、結局はいいのかもしれません。



今回、仕入れた商品も今年中に、ウェブサイトにアップできるように、段取りよく準備していきます。



今年も残りわずかですが、やり残しのないよう、日々、しっかりとやっていきたいものです。


2010年12月14日

リフレッシュ



久しぶりにフットサルに行ってきました。



ミーナ天神というビルの屋上で、夜8時~10時まで遊んできました。



f:id:Tetsuro:20101214235335j:image



なかなか思うようなプレーができなくて悔しいことも多々ありますが、ただただボールを追いかけて、フットサルに集中することで、とてもいい気分転換になります。



遊ぶように楽しんで、仕事をして、遊ぶように楽しんで、フットサルなどを楽しめるのも、お客様や取引先の方、スタッフそして妻のおかげだと感謝、感謝です。



また、明日から週末にかけて、商品の買い付けのため、プチ出張にいきます。



気持ちを切り替えてがんばります。


2010年12月13日

雨よし?



福岡は、雨です。



基本、自転車で動くことの多い私にとっては、雨はできれば避けたい気候です。



小雨降る中、傘をさして、自転車で中央宝石研究所へダイヤモンドのソーティングを受け取りに行きましたが、必然的に片手運転になるので、危ない、危ない。



できるだけゆっくり進みましたが、その分、時間がかかるので、できれば、晴れてくれるとうれしいです。



明日も、中洲や博多に用事があるのですが、天気はイマイチみたいです・・・。



まあ、「晴れ良し、雨良し、嵐良し、良しを思うは我が心!」を座右の銘にしている身なので、それもまた良しとして、がんばっていかねば!!と思っています。では。


2010年12月 9日

急に寒くなりました。



福岡も急に寒くなりました。



10代のころは、とても暑がりだったので、夏が嫌いで、冬が大好きだったのですが、年齢を重ねるたびに、夏が好きになってきています・・・。



以前読んだ本によると、人間の体温は、生まれた時が一番高くて、その後、年齢とともに、徐々に低下していくそうです。



体温が低下すると、抵抗力が落ち、病気になりやすかったり、色々な身体の機能が低下していくというわけです。



それは自然の摂理なので、しょうがないことなのですが、努力次第で、その低下をゆるやかにできるそうです。



それは、筋肉を鍛えることだそうです。



筋肉は、消費エネルギーが高いので、筋肉を鍛えることで、基礎代謝が上がり、それに伴い、体温も上昇するそうです。



わかっちゃいるけど~ってところが現実でしょうが、日々、少しでも筋肉を意識しながら、生活していきたいものですね。



今も、ブログを書きながら、背筋を伸ばして、背中のコアマッスルを少し鍛えています。それでは。


2010年12月 8日

プチ忘年会



昨日は、お店の近くの焼肉屋さん「仙匠」で、プチ忘年会を開催しました。



黒ぶちメガネ好きの原慎太郎と、いつもお世話になっている取引先の大きい人を誘って、3人で美味しいお肉をいただきました。



f:id:Tetsuro:20080605145924j:image



量より質重視のメニュー構成だったので、少し物足りないかな~と思いましたが、最後にはちょうどいいくらいの満腹感になり、よかったです。



1年間がんばったご褒美に、美味しいものを食べて、また明日からがんばろうという気持ちになりました。今年も残り20日ほどですが、やり残しのないよう、しっかりと毎日、やっていきます。


2010年12月 3日

ランチェスター勉強会



今日は、月に1度のランチェスター経営塾に参加してきました。



はじめは、質乃蔵の児玉さんの紹介で参加して、ちょうど2年通ったことになります。



振り返ってみると、あっという間の2年ですが、これまで大きな過ちを犯さずに、商売を続けてこれたのも、根底に、ランチェスターで学んだ教えが生きているのだと感じています。



たとえば、「商品3分に売7分」という言葉を教わりました。



商品(技術やサービス)がよければ、きっと売れるはず!という思い込みで、商品開発やサービスの向上に持てる力の100%を集中させてしまいがちですが、実は、商品よりも、それをお客様に伝える仕事や、知ってもらう仕事、お客様に来店していただくための仕事、つまり営業力のほうが大切だというわけです。



いかにいい商品を持っていても、それをお客様に見てもらう機会がなければ、売れる可能性はゼロですからね。



うちのお店でも、まだまだ改善しないといけない点が多くあります。



これから、もう1つ先のステージへ進むために、スタッフと話し合って、色々とチャレンジしていきます。


2010年12月 2日

独り言



気が付けば、12月1日が昨日で、今日は12月2日ですね。



師走といわれる12月ですが、早速、12月1日の過ぎる早さにびっくりしました!



このままだと、あっという間に、1月を迎えてしまいそうです。



あれをやっておけばよかった!という、後の祭りにならないように、日々できることをしっかりと積み上げていきたいものです。



しかし、最近休んでないな~、実際、仕事、遊び、休みが一体となって、日々を歩んでいるような状態です。



もっとメリハリをつけたほうがいいのかな~とちょっと思ったりしています。まぁ楽しければ、いいか。