ユーロ安円高が止まりません。
それに連動するように、貴金属(ダイヤモンド)の相場も、ここ1ヶ月で1割~1.5割程度、下落しました。
これを、チャンスと見るか、ピンチと見るか、難しい判断です。
まあ、相場なので、上がることもあれば、下がることもあるのが当たり前ですね。
こういう時には、ちょっと走るペースを落として、社内の環境を良くしたり、サービスに磨きをかけたりすることに力を分配していこうかなと思っています。
今月も、中庸の心を大切にがんばろう。
2012年6月 1日
ユーロ安円高が止まりません。
それに連動するように、貴金属(ダイヤモンド)の相場も、ここ1ヶ月で1割~1.5割程度、下落しました。
これを、チャンスと見るか、ピンチと見るか、難しい判断です。
まあ、相場なので、上がることもあれば、下がることもあるのが当たり前ですね。
こういう時には、ちょっと走るペースを落として、社内の環境を良くしたり、サービスに磨きをかけたりすることに力を分配していこうかなと思っています。
今月も、中庸の心を大切にがんばろう。
2012年5月28日
話題の映画「宇宙兄弟」を天神東宝(旧天神ソラリアシネマ)で鑑賞しました。
月を目指す宇宙飛行士の弟と、宇宙飛行士を目指す兄の物語です。
先日、コミックを大人買いして、読んで、不覚にも、少し涙が出るくらい感動したシーンもあったので、楽しみにしていましたが、やはり2時間の時間内で、すべてを表現することは難しく、原作に比べて、少し内容が薄い印象だったので、ちょっと残念でした。
それでも、原作のよさを残したまま、うまくコンパクトにまとまっていたので、原作を読まずに、映画を見て、それから、コミック(原作)を読むほうが、楽しめるかもしれません。
次は、友人に紹介された山岳漫画「岳」を一気読みしようかと検討中です。
2012年5月27日
市場(業者専門オークション)が続いていて、下見が大変です。
いいものは、ついつい無理して買っちゃうんですよね~。
まあ、なかなか出ない商品は、その時、仕入れないと、二度と出会うことがないかもしれないので、しょうがないのかもしれません。
ヨーロッパの問題で、宝飾品・貴金属の相場も先行き不透明ですが、「中庸」の心で事に臨みたいと思います。では。
2012年5月21日
妻と一緒に実家(鹿児島)に帰り、母の日のプレゼント代わりに一泊二日のプチ鹿児島ツアーに行ってきました。
日曜日の朝早い新幹線で一路、鹿児島へ。
そこから、フェリーを使って桜島にある「古里温泉」へ。
妻が龍神様の生まれ変わりかもしれない、白髪の老人と遭遇した様子↓
龍神観世音菩薩、弁財天、16童子 がお祀りしてありましたので、背中に「南無観世音大菩薩」と書いてある“特殊な浴衣”を着用して、しっかりと道中の安全を祈願させていただきました。↓
ぬるめのお湯で、長湯しても、のぼせにくい感じで、心身ともにリフレッシュできました。
その後、近くにある垂水漁港の食堂「桜勘」で、名物の「かんぱち」をいただきました。
http://www.tarumizugyokyou.com/
程よく脂ののったうまみのある味わいと、プリプリの食感がよかったです。↓
食後は、桜島の道の駅でお買い物。道端に落ちている大きめの「軽石」が特産物として販売されていたのに、少しビックリしました。
それから、桜島を後にして、篤姫ブームで有名になった「小松帯刀」のお墓を訪問。
一昔前は、情熱と行動力をあわせもった鹿児島男児がたくさんいたことをあらためて、感じました。私もがんばろう、チェスト!
これで1日目が終わり、実家で早めの就寝。
翌日は、今回のメインイベント「金環日食」を観察するために、朝早くから山の上の絶景ポイントへ移動。
しかし、あいにくの曇り・雨模様↓時刻は朝7時20分。
1mmも見えませんでした。残念!しかし、こればっかりは仕方ないですね。
せっかく早起きして、みんなで出かけたのに、手ぶらでは帰れないとのことで、意地のレインボー撮影↓
自宅に戻り、またまた温泉に行ってきました。
今度は、湯之元温泉「つれづれの湯」。
http://look-kagoshima.com/onsen/kaikonosato-turedurenoyu.html
朝10時スタートの5分前に到着して、贅沢に一番風呂を堪能しました。
ほどよい硫黄の香りが、心地よく、またまた心身ともにリラックス&リフレッシュ。
風呂上りに食べた、自然派のシフォンケーキ(プレーン)が美味しかったな~。
お庭には、小さな庭園があり、小さな池の中に天然パパラチアカラーの「蓮」が咲いていました。↓
それから、温泉を後にして、最後は、母がお勧めする近所の自然食レストランで昼食を食べて、福岡に戻ってきました。
母の日ツアーといいながらも、結局、自分達が、鹿児島のいいところを堪能してしまい、のんびり満足して帰ってきてしまいました・・・。
まぁ、短い時間とはいえ、久しぶりに会って、一緒に食事をして、同じ時を過ごし、色々と話ができたことが、少しは親孝行になったかな~。
何はともあれ、あいかわらず、元気で何よりでした。ありがとうございました!
2012年5月18日
ここ1ヶ月で、金の相場が約10%、プラチナが約15%下落しました。
原因は、またまたギリシャ危機を発端とする欧州の信用不安と言われています。
本来であれば、信用不安から株式が売られ、そのお金が「金」に流れ込んでくるといわれているのですが、最近では、「金」も安全資産と同時に、投資資産(リスク資産)としても、見られているようで、株式と連動するような動きを見せています。
商いを営む上では、「相場のアップダウンに一喜一憂せずに、淡々とやるべきことをやる」のが大切だと思いますので、できるだけ中立なスタンスでいたいと思っています。
逆に考えると、良いものが、少し安く仕入れることができるチャンスととらえることもできますね。
まあ、いずれにせよ、良いときもあれば、そうでないときもあるのが、当たり前なので、良くないときには、良い時を待つしかないのかもしれません。
水戸黄門の歌が頭をよぎります。「じ~んせい、楽ありゃ、苦もあるさ~♪」
2012年5月16日
天神プレイスは緑が多く、お散歩コースにもってこいなので、近所のにしてつ保育園「ピコラン」の園児たちのお散歩コースになっています。
とはいえ、一歩、敷地内を出ると、天神に程近い場所にあるので、とても交通量の多いので、とても危ないです。
自転車、バイク、車同士など、よく事故が起きて、救急車やパトカーが頻繁に登場しています。
そんな状況でも、園児の安全を守るべく開発された商品がこちら↓
都会の園児たちは、どこでも、かしこでも、走り回るわけにはいかないのですね。
鹿児島の中でも、なかなかの田舎(田園地帯)で育った私にとっては、不思議な光景でした。特に、かごの中の、園児たちが・・・。
都会の子育ては、便利な反面、色々と制約もありそうですね。
個人的には、できれば、子供は、自然の中でのびのびと育てたい派かな。と思いつつも、都会でしか経験できないこともたくさんあるし。まあ、バランスが大事ですかね。
お店の前で、楽しそうに、遊ぶ園児たちを見て、心和むひと時を過ごしました。ナイスチャイルド。
2012年5月12日
2012年5月10日
下関への出張が終わり、しっかりと睡眠時間をとったおかげで、体調がとても良くなりました。
適度な睡眠時間は、人それぞれ異なりますが、私は、7時間くらいの睡眠が、自分に一番合っているように感じています。
たまに、忙しくて、5~6時間の睡眠時間しか確保できないことがありますが、その時には、心身ともに、疲れが残っていて、あまりいいパフォーマンスが発揮できないことが多いです。
夜の時間は、寝るのがもったいないような気がして、ついつい無駄に夜更かしをしてしまいそうになりますが、その誘惑に負けず、しっかり寝ることが、自分の体調管理のためには、大切なことのようです。
夜11時に寝て、朝6~7時の間に起きる生活がマイベストです。
今日もしっかり寝て、明日に備えたいと思います!備えあれば、憂いなし!?
2012年5月 5日
以前に比べて、最近は、甘いものをぐっと控えているのですが、たまには、ご褒美ということで、ゴディバで「タルトグラッセ」なるアイスを買ってみました。
http://www.godiva.co.jp/layout/gdv/items/i_icecreamTG.html
普段あまり食べないような味をセレクトしようと思い「ヘーゼルナッツチョコレート&柚子シャーベット」にしましたが、ちょっと失敗・・・妻が注文した「ダークチョコレートラズベリーアイスクリーム、ラズベリーシャーベット」のほうが、美味しかったです。
次回、買うことがあれば、「ホワイトチョコレート宇治抹茶アイスクリーム、爽やかな後味のミルクオレンジレモンアイス」に挑戦してみたいと思います。
挑戦こそが、人生の醍醐味!?
2012年5月 3日
話題の映画(?)テロマエ・ロマエを観るために、天神東宝シネマのレイトショーに行ってきました。
http://www.thermae-romae.jp/index.html
主演の阿部寛は、特殊メイクなど一切なしで、ローマ人の役がほとんど違和感なかったので、びっくりです。
日本人が古くから親しんできた、公衆浴場の文化が、古代ローマでも同様に根付いていた事実がわかり、なんとなく不思議な感じでした。
私は、鹿児島の霧島生まれで、小さい時から学生時代にかけては、自宅のすぐ近くに、日当山温泉や、霧島温泉があり、よく温泉に行っていましたが、福岡に来てからは、そんなに気軽に行ける場所に温泉がないので、温泉に入る回数が減っています。
なので、このテロマエ・ロマエを見て、少し昔を思い出し、温泉が恋しくなりました。
また、いずれは、良質の温泉の出る近くに住んで、温泉三昧の毎日を送りたいと密かに企んでいます。ではまた。