ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2014年10月

2014年10月29日

宝飾品オークション@名古屋

毎月末に出席している宝飾品オークションのため名古屋に行ってきました。

今回のオークションの相場は、開催される直前にダイヤモンドの国際相場の指標となるRapaportの相場が下がってしまったこともあり、全体的に弱含みの展開でした。

特に、サイズが大きく、カラー、クラリティの良い石ほど、人気がありません。 例えば、D-Fカラー、IF-VVSクラリティ商品などへの需要は減少している一方で、Gカラーダウン、VSダウン(特にSI)品質の需要は好調です。

また、カラーストーン(色石)については、エメラルドが相変わらず人気が高く、色より、むしろ透明度の高い石が好まれる傾向にあります。

またサファイアも相場は安定していて、GIA基準のロイヤルブルーや、ノーヒート(非加熱)のものは、希少性が高く、高値で取引されています。

一方で本来、希少性においてサファイアよりも高いはずのルビーは、比較的、相場が低めです。おそらく、サイズ的に1~3カラットくらいまでのサイズが中心で、エメラルドやサファイアのように5~10ctクラスの石がほとんどないので、やや需要が弱いのだと思います。

そのほかの石では、中国向けの翡翠、珊瑚は一時期の勢いはないものの、高値で安定している印象で、レッドトルマリン(ルベライト)、グリーントルマリンも需要が高い状態が続いています。

そのような市況の中、今回は、ビルマ産の2ctサイズのルビーや、ロイヤルブルー系の7ctサイズのサファイア・リング、グリーンガーネットを使ったティファニーのサークレットピアスなど、いくつか希少性が高く、美しい宝飾品を買い付けることができました。 これから、鑑定書の作成や研磨等の工程と経て、いくつかの商品をウェブサイトにアップさせていただく予定ですので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

C calderoni gioielli(カルデローニ)のリングケース

※リングは鑑定書作成やメンテナンスなどの準備が出来次第、後日ご紹介予定です。

2014年10月17日

金・プラチナ買取相場を更新

福岡宝石市場の金・プラチナ買取相場を更新しました。

S_bn_today_on_2

「金・プラチナ製品の高額買取の福岡一に挑戦」という言葉に従い、これまでの当店の買取相場より約1%高く設定させていただいております。また、全国的に見ても、トップクラスの相場となっております。

残念なことに、公開している買取相場通りに計算をせずに、「加工料金」や「精錬費用」などさまざまな名目で、手数料を差し引いて、計算するお店もございますが、

当店では、「1gあたりの買取価格」×「地金の重量」=お支払い金額(お買取金額) となります。

もちろん、計量もお客様の目の前で確認して行っております。

当たり前のことを当たり前に誠実に行うことが、信用を築くための基本だと考えており、スタッフ一同、お客様視点でのサービスを心がけております。

また、会社は売り上げから経費を差し引いた「粗利益」を栄養として運営されているので、「粗利益」を確保することはとても重要なことではありますが、それが一番の目的になってしまってはダメだと考えています。

「粗利益」=「お客様の喜びがお金に変わったもの」

という大原則を軸に、まずは、「お客様満足の追求」を目的にして、その結果、「粗利益」が生まれることが理想であり、現実だと思いますので、これからも、スタッフ全員で協力して、サービスの向上に努めていきたいと思います。

週末は、宝石オークション出席予定です。体調を整えて、ベストを尽くしたいと思います。