ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2011年8月20日

金の価値



お盆期間中に情報7DAYSにて、金価格の上昇を伝えるニュースが流れたのを機に、今、日本中で、金売却ブームがおこっています。



毎年、お盆期間中は、それほど忙しいことはないため、完全に油断していましたが、連日、ご来店いただけるお客様の対応に、驚きと感謝の毎日でした。



買取させていただいた金は、「精錬」という工程を経て、その多くは、インゴットと呼ばれる金の延べ棒に生まれ変わり、投資用として世界で流通します。



今起こっている金の価値の上昇は、その金インゴットに対する需要が急増化しているためと言われています。



ユーロから逃げたお金が金に。


ドルから逃げたお金が金に。


株式から逃げたお金が金に。



ものすごい勢いで、さまざまな投資先から、金へお金が流れ込んでいます。



このまま、年末にかけて、さらに価値が上昇するという見方が専門家の間では囁かれていますが、果たしてどうなのでしょうか。



歴史を振り返れば、急高騰したものは、必ず、どこかで反転し、急下落するのが常のようにも思えます。



金の価値の上昇がバブルなのか?否か?



正直、私には、予想できませんが、売るのも、買うのも、後悔のないよう、冷静に考えてから判断したいものですね。


2011年8月13日

ガジュマル君



今年の4月に引越しする時に、マンションの前の花壇に、観葉植物の「ガジュマル君」を植えたのですが、そのガジュマル君を久しぶりに見に行ったら、すごく大きくなっていてびっくりしました。


f:id:Tetsuro:20110813201822j:image:w360


小さな植木鉢の中で、鍛えられたようで、外の世界(花壇)に出たときには、水を得た魚のように、大きく元気に成長していました。


恐るべし、ガジュマル君!


2011年8月 8日

ファンシーライトブルーダイヤモンド



当店にも初めて天然のブルーダイヤモンドが入荷しました。



f:id:Tetsuro:20110808174440j:image:w360



画像よりも少し青味が強く、肉眼でもブルーがはっきりと分かるので、ファンシーブルーカラー出て欲しいな~と思っていましたが、中央宝石研究所の判定では「ファンシーライトブルー」ということでした。



それでも、0.24ctのサイズと、キズ・インクルージョンもほとんど確認できないVS2というクラリティを持つ、天然ブルーダイヤモンドはとても稀少です。



このクラスになると、取引量が極端に少なく、相場も分かりにくいのですが、とても稀少なものなので、なかなかのお値段で販売させていただこうと思っています。



今週の半ばくらいまでにはウェブにアップ予定しています。とてもいいものですよ。


2011年8月 4日

海物



本日は、月に1度のスタッフ食事会で、博多区住吉にある「海物」という隠れ家的な居酒屋へ行ってきました。



一生懸命、仕事をして、お客様、社会に貢献して、その結果、利益という形で会社にお金が入り、そのお金を使って、みんなで美味しいものをいただけることに、感謝です。



いろいろと思った通りにいかないこともありますが、ただただ平坦な道よりも、色々ある凸凹道のほうが、歩きがいがあるってものですね。



また、明日からやるべきことをしっかりとやっていこうと思います。



それから、食事の帰り道に、歩道の真ん中で、金のダイヤモンドブレスレットを拾いました。



まさか、道の真ん中にそんなものが落ちているとは思わないから、普通の人が見たら、おもちゃだと思ってしまうのかもしれませんが、正真正銘の本物でした。



一瞬「ラッキー」と思いましたが、横にいた妻が「警察に届けたら?」と正論を言ってきましたので、ちゃんと交番に届けてきました。



ブレスレットやピアスはよく落として失くしてしまう方がいらっしゃいます。大切なものであれば、なくした時のショックは大きいと思いますので、くれぐれもご注意ください。


2011年7月31日

32歳のバースデー



私事ですが、本日、32回目の誕生日を迎えました。



東京出張中ですが、ちょうど休みがとれたので、午前中、明治神宮に参拝してきました。



以前、1年くらい東京に住んだ時には、何度か訪れたことのある明治神宮でしたが、相変わらず、東京とは思えない澄んだ空気が美味しい場所で、訪れるだけで、背筋が伸びて、元気になれる場所です。



大御心は「昭憲皇太后御歌 寧静」



いかさまに身はくだくともむらぎもの


        心はゆたにあるべかりけり



~どのように身を打ちくだき、力をつくし、忙しい仕事に熱中しても、心はいつも落ちついて、広く豊かに、ゆとりを持つように心がけることが大切です。~



今日から心に刻んで、歩みたいと思います。



ランチは、フレンチの名店「オテル・ドゥ・ミクニ」へ。



素材の味を最大限に引き出す、創作フレンチ料理を美味しく堪能しました。



f:id:Tetsuro:20110731192440j:image:w360



それから、メガネの誠2号店のある銀座へ移動。



日曜日だからなのか、銀座の活気も、3ヶ月くらい前より、ずいぶん良くなってきている印象を受けました。



節電、自粛ムードから、外に出かけて、お金を使って、経済を活性化し、日本全体を盛り上げていこうという雰囲気になってきているのを感じました。



その後、上野のホテルに移動し、今、ブログを書いています。



明治神宮の厄年確認表(?)で、今年が「厄年」であることが分かり、少しショックでしたが、厄年の「厄」を飛躍の「躍」に変えることができるように、日々、感謝の気持ちを忘れずに歩んでいきたいと思います。


2011年7月24日

天神プレイス夏祭り



昨日は、天神プレイスの夏祭りが開催されました。


天神プレイスの入居者や、天神プレイスで働いている人、ホテル天神プレイスに宿泊にきたお客様、今泉エリアにお住まいの方々などが、集まり、にぎやかな夜になりました。


当店の目の前に即席のステージを作って、開催されたフラダンスショーの様子です。↓


f:id:Tetsuro:20110724215757j:image:w360


当店では、スタッフ全員で、お店の中から楽しませてもらいました。


最後には、豪華(?)景品が当たる、抽選会があり、「やずやの雑穀米」と、ペルスポルティーボ(うちの前の洋服屋さん)のTシャツがあたり、ラッキーでした。


当店からは、宝石を数点と、ダイヤモンドを1石、提供させていただきましたが、当選した方が、とても喜んでくれたので、提供したかいがありました。


まだまだこれから夏本番ですが、気持ちをシャキッとして、元気にいい夏にしたいと思います。では。


2011年7月22日

クリックオークション



本日は、質屋オークション大手の「ものばんく」さんと、中古車オークションで有名な「オークネット」さんが業務提携することで実現したクリックオークションの初開催日でした。


http://monobank.jp/service/click_auction.html


リアルの市場と、インターネットのオークションとの初めてのコラボレーションとのことで、全体的に様子見の雰囲気が強い中での開催でしたが、リアルの市場以上に高値で取引される商品もありました。


はじめてなので、まだまだ改善していかないといけない点は多くあると思いますが、何より、常に挑戦する姿勢、気持ちがすばらしいと思います。


「今」は調子がいいからと、現状に甘んじるのではなく、調子のよい時に、しっかりと危機感を感じて、次の手を打つことが大切なんだな~と感じました。


当店も、違う角度から、強みを磨いて、キラリと光るかっこいいお店を目指していきます。


2011年7月16日

氷室白桃



いつもお世話になっている名古屋のお客様より、桃のお菓子をいただきました。



f:id:Tetsuro:20110716152106j:image:w360



遠方にお住まいにも関わらず、福岡にある当店に色々とご依頼いただいている上に、お菓子までいただくとは、恐縮の極みです・・・。お心遣いに、心より感謝しながら、いただきます。



Kさま、いつもありがとうございます。



それから、私にとって節目の7月になりましたので、少しだけ振り返ります。



2007年7月に会社員を辞めて、今月でちょうど4年。8月からは5年目に突入します。



はじめのうちは、何かとうまくいかず、大変な経験もしましたが、これまで何とかやってこれたのも、お客様、取引先、スタッフに恵まれたおかげです。



この先も、前に進んでいくうちに、色々とあると思いますが、感謝の気持ちを忘れずに、進んでいこうと思います。



以上、今後ともよろしくお願いいたします。


2011年7月11日

夏のボーナス



今日は、夏のボーナスをスタッフに渡す日でした。



そんなにたくさんではありませんが、良いお客様、取引先に恵まれ、無事、賞与が支給できて、本当によかったです。



原 サンは、賞与査定の最終日6月30日に寝坊してしまい、記念すべき初遅刻を歴史に刻んだため、それによる賞与への悪い影響をさんざんほのめかしてきていましたので、ちゃんと賞与がもらえることが分かったときの、ほっと一安心した顔・リアクションは、なかなかのものでした。



一人で商いを営んでいたときには、お客様、取引先に喜んでいただくことで、自分もうれしい気持ちにさせていただいていたわけですが、今は、一緒に働いてくれているスタッフが喜んでくれることで、また自分もうれしい気持ちになることもあり、責任も増えた反面、喜びも増えたような気がします。



世間では、ソフトバンクの孫社長が100億円を被災地に寄付したり、色々とメディアに取り上げられるような社会貢献をしている企業、人も多くあり、それに比べると、フィールソーグッドの社会貢献度は、まだまだ小さすぎると思いますが、まずは、地域社会、取引先、お客様、スタッフの喜びアップ・満足アップから始めて、少しづつ社会へ貢献度を高めていけるよう、歩みを進めていきたいと思っています。



「フィールソーグッド」=「最高に気分がいい」



この会社の名付け親も、相変わらずの調子でがんばっているようです。



また、今月は当社の決算月でもあります。最後まで気持ちを引き締めて、がんばろうと思います。



さて、今日のブログは、なかなかに高感度が高い感じに仕上がったような気がします。なので、ボロが出ないうちに、さよなら、さよなら。


2011年7月10日

愛車 GIANT RX1



普段、社長兼お使い係として、近所の取引先へ外出することが多いので、その効率(スピード)をアップするために、自転車を購入しました。



f:id:Tetsuro:20110710222222j:image:w360



ジャイアントのエスケープRX1というモデルで、これまで5年くらい乗ってきたエスケープR3の上位モデルになります。



フレームはアルミですが、フロント部分にカーボン素材を使っていて、衝撃の吸収率を高めている点と、ホイール周りにいい部品を使っているようです。



早速、試し乗りをしてみましたが、なかなかに軽快な走りで、どこか遠くに出かけたくなりました。



色がシロなので、とても汚れが目立ちやすいのが、気になりますが、愛車として、大切に使っていきたいと思います。