2011年9月30日
貴金属の「押し買い」にクーリングオフ導入へ
今朝、ヤフーのトップニュースに「貴金属の「押し買い」にクーリングオフ導入へ」の記事が出ていました。
以前から問題になっていた金・プラチナ訪問買取の規制が始まるようです。
「訪問販売業者が買い取った貴金属をすぐに転売したり、溶解処分したりしないよう売買契約から8日以内は貴金属などを消費者の手元に置いておき、買い取った業者が持ち去ることを禁じる方針。」
つまり、買取成立しても、その日には商品を持ち帰ることができず、お客様のところへ8日ほど、置いたままの状態にしておき、8日経過後に、商品を受け取りにいく必要があるみたいです。
真面目に、訪問買取のビジネスをしてきた業者さんにとっては、納得がいかないでしょうね。
当店でも出張買取のサービスは行っていますが、実際には、ほとんど店舗にご来店いただくか、宅配便にてお送りいただいていますので、それほど、影響がないのですが、今回のように、状況に応じて、ルール(法律)というものが変わるということは、決して人事ではないと思いました。
やはり、常に環境、状況は変化をしていくわけですから、その変化に対応できるように、常日頃から、心構えをしておく必要があるなと感じました。
さて、今日で、9月も最後となりました。今月やることをしっかりとやって、残り3ヶ月の今年を元気に歩みたいと思います。
2011年9月29日
稲荷煎餅
2011年9月20日
香港ダイヤモンドオークション
2011年9月17日
旅立ち
2010年の4月に入社し、これまで1年半の間、一緒に福岡宝石市場を盛り上げてくれた原慎太郎くんが一身上の理由により、9月末日を持ってフィールソーグッドから旅立つことになりました。
これまでの商いの道とは、別の道を歩む決断をし、来月から3ヶ月ほどアメリカに滞在することになるそうです。(詳細は、宝石鑑定士・原慎太郎のブログ に譲ります。)
入社以来、彼が福岡宝石市場を旅立つのは、自分のお店を持つ時になるんだろうな、と思っていて、そのために必要なことを可能な限り、経験させようと心掛けてきた私にとっては、この話を聞かされた時には、正直、残念で仕方がありませんでした。
また、この決断に至るまでの小さなサインに気付くことができず、何もできなかった自分、話を聞こうとしなかった自分の不甲斐無さを痛感させられました。
思えば、私自身、会社に勤めていた頃(22~27歳くらい)には、会社にも、国にも依存しすぎない、個人として自立した人生を送りたいと思い、会社や国の都合よりも、自分の人生を優先させてきましたので、自分のことを棚にあげて、人のことをどうこう言えませんし、これも1つの因果応報なのかなと感じたりもしました。
何はともあれ、彼の献身的な働きなくして、今日の福岡宝石市場はなかったと思っています。そのことについて、私は、本当に感謝しています。
商いの道半ばで、歩む道を変えることになったことについては、色々な見方があるかと思いますが、様々な人の意見を聞き、最終的に決断したのは、彼自身なので、あとは、自分の決断を信じて、前に進むしかないですね。
「人生に起きることで、無駄なことは何一つない」と言いますし、大変なことも乗り越えて、素晴らしい人になってくれることを望み、応援したいと思います。
2011年9月13日
楽天市場への出店
9月から楽天市場へ出店しました。
http://www.rakuten.co.jp/gem-market/
出店することを検討している段階では、なかなかうまくいかないことも多く、何度か諦めかけましたが、とにかく、試してみなければ、何も分からないということで、なんとか困難を乗り越え、出店することができました。
以前、ヤフーショッピングに出店して、3ヶ月ほどで撤退したという苦い失敗もありましたが、その経験を踏まえ、今度は、いい結果を残したいです。
楽天市場内での販売価格は、自社ウェブサイトと全く同じ価格にて販売しています。
これまでの自社ウェブサイトではコンタクトできていなかったお客様と、楽天市場というフィルターを通じて、出会うことができれば、いいなと思っています。
本サイトともども、よろしくお願いいたします。
2011年9月 9日
落し物返還
先日、渡辺通りの歩道で拾った18金ダイヤモンドのブレスレットですが、持ち主が見つかり、その方から、お礼の電話と手紙をいただきました。
京都から、福岡に遊びに来た際に、落としたとのことで、警察に落し物届けを出されていたそうです。
何はともあれ、元の持ち主のところに、戻ってよかったよかった。
今後も、落し物は、交番に届けようと思います。(当たり前か)
さて、最近は、おかげさまで、たくさんのお客様にご来店いただいていて、すぐに査定をお受けできないケースもでてきていて、心苦しく思っています。
少しでも待ち時間を短縮できるように、スタッフみんなで、正確さとスピードを追求していきたいと思います。
明日もよろしくお願いいたします。
2011年9月 2日
野田新内閣
政治に疎い私は、新しい総理大臣は海江田さんか、前原さんなんだろうな~と思っていましたが、気づいたら、野田さんが総理大臣になっていました。
もはや、日本の政治家には期待していない人が大半だと思いますが、「どじょうスピーチ」で、熱い想い・覚悟を語った野田新首相には、個人的に少し期待・希望を持つことができました。
また、今度の内閣が、民主党にとって、というか日本にとって、最後のチャンスのように思えます。
震災復興、社会保険制度の立て直し、財政の問題などなど、数多くの問題を抱える日本ですが、そろそろ本気で覚悟を決めて、問題を1つ1つ改善していかなければ、未来がないように思っています。
そのためには、増税も仕方がないのだと思いますが、増税するにしても、それが何のための増税なのか、また増税すれば、未来がどのように改善されるのかを、しっかりと示してほしいものです。
日本は美しい四季があり、美しい心を持つ人が多く暮らしている素晴らしい国だと思っています。
その日本がこれからも、世界の中で、一目置かれる、尊敬される国として、未来も輝き続けるために、新しい内閣には是非がんばってほしいものです。
2011年8月28日
両親とともに
今日は、私の母親と、妻の両親を鹿児島から招き、食事などを一緒に楽しみました。
4月に引越しをしたので、その報告もかねて。
最近、とても仕事が忙しくて、なかなか休みをとれていない中でのイベントでしたが、準備不足な点が多々あり、もっと楽しませてあげることができたな~と反省しています。
次回は、前もって、博多座の日程を調べたり、劇団四季のチケットを手配したりと、準備をしっかりとしたいと思います。
それでは、また。
2011年8月23日
スタッフ募集
現在、福岡宝石市場では、お店を一緒に運営していただけるスタッフを募集しています。
http://www.feelsogood.jp/recruit.html
2~3日前に、テレビでワンピースのアラバスタ編を放送していましたが、贅沢を言えば、麦わらの一味のように、それぞれの個性が生かされた、最高のチームを作っていきたいな~と思っています。
まぁ、船長がまだまだ未熟ですし、会社自体もまだまだこれからなので、完成された超優秀な方というよりは、一緒に成長していけるような方を探しています。
「パソコン操作は得意だけど、宝石はちょっと・・・。」、「宝石は好きだけど、パソコンが苦手で・・・。」
オッケーです。
何かしら、自分の強みをお持ちの方であれば、その強みを最大限に生かせるような環境作りを、一緒に考えますので。
いい方とのご縁があれば、一番ですが、こればかりは、時の運次第というところなので、焦らずに時を待ちたいと思っています。
当店のウェブサイトをご覧頂いて、何かしら感じるものがありましたら、コンタクトをお待ちいたしています。
さて、そんな感じで本日も、閉店の時間となりましたので、ぼちぼち帰りたいと思います。ありがとうございました。