ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2014年9月

2014年9月28日

2014年9月香港ジュエリーショー

香港で開催された香港ジュエリーショーの概況です。

「香港宝石展示会が今週開催され、状況は思っていたほど悪くないことが証明されました。
多数の来場者を向かえ、売上は平凡でしたが、バイヤーは商品の品定めに余念がありませんでした。
全体的には、展示会は予想以上の盛況でした。
もともと、ダイヤモンド取引の期待は低く、市場はここ数ヶ月低調で、展示会に向けて研磨石価格は低下していました。
さらに、去年、金の売上が好調だった中国の成長が鈍り、不安定な中国市場への懸念が残っています。」
-RAPAPORT WEEKLY REPORT 21 September 2014 より-

今回のジュエリーショーでは、長い夏休みが終わり、年末年始に向けて、また相場がよくなっていく転換点になることを皆が期待していましたが、実際には、良くも悪くもなくまずまずといった様子だったようです。

売れ筋商品のトレンドとしては、今まで通りの流れで、特に目新しい動きはありませんでした。

具体的には、

・GIAリポート付き商品が人気だが、利益率は低い。
・0.30ct-0.40ct小型ダイヤの需要有。価格はわずかに低下。
・2ct以上のダイヤの需要は低調。
・高級大型石は低調。
・トレンドはD-Fカラー,、FL-VVSクラスの商品から、あらゆるサイズにおいてG-J、VS-SIクラスに移動。
・ダイヤモンドメレ商品の需要は安定。
・ファンシーシェイプが流行。クッション、オーバルが一番人気で、ペア(梨型)がそれに続く。他の形は不人気。
・カラーダイヤモンドが堅調。特に黄色、青、ピンク。

その流れを受けて、9月末に東京御徒町のダイヤモンド専門オークションに商品を出品してみたところ、概ね、上記のトレンド通りの相場となっていました。

特に、1ctアップのD~F、VVSアップの石は、「安ければ買うけど、無理はしない」というバイヤーの気持ちがそのまま現れた相場で、なかなか厳しい状況です。

全体の相場としては、おそらく、年内は横ばいか、少しプラスくらいの動きで、年始については、年末商戦の売れ行き次第というところだろうと思います。

大きなダイヤモンドを売却することをご検討いただいている方には、なかなか難しい状況が続きますが、個人的には、9月は避けて、11月から3月くらいまでのシーズンをお勧めいたします。

2014年9月 6日

宝飾品オークション@銀座

銀座で開催された宝飾品のオークションに出席するために東京滞在中です。

今回のオークションの結果としては、とにかく高額品の売れ行きが良くなかったです。 小さくても品質の良いもの、デザインの良いものは、それなりに相場が良かったのですが、大きな色石、ダイヤモンド、ブランドジュエリーなど、ほとんど売買が成立していませんでした。

おそらく、サイズ感より品質や希少性を求める日本人の参加者が多く、サイズ感重視の外国人バイヤーがほとんど出席していなかったことが一番、大きな要因だと考えられます。 また一方で、魅力的な商品がないから、来なかったというほうが正確かもしれません。

夏から秋にかけては、毎年、相場がよくない傾向にありますので、しばらくはこのような状況が続くものと思われます。また、この先、年末から年始にかけて、相場がよくなるかどうかは、わかりませんが、店舗でのお買取りは、その時々の相場をもとに、ベストプライスで査定ができるように努力を重ねていきたいと思います。 また、宝石の処理の有無や、産地等についても、できる限り、見極めて、宝石の本来の価値をもとに査定ができるように努めてまいります。

さて、 今回は、銀座に宿泊していますが、ホテルの近くに、創業当時から知っているお店「マザーハウス」の銀座店がありましたので、名刺入れを新しく買い換えました。 Mother

画像では色合いは分かりづらいですが、ビジョンブラッド(鳩の血)をもう少し濃くしたような、深みのある赤色です。また気持ちを新たに、日々精進したいと思います。