ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2011年10月

2011年10月30日

波佐見焼きの里へ



今日は、久しぶりにお休みをいただき、焼き物で有名な波佐見焼きの里へ出掛けてきました。


JRの特急で博多から約1時間半、有田駅に到着し、それからレンタカーで、波佐見町を目指しました。


天気はあいにくの雨でしたが、その影響か、それほど人も多くなく、ゆっくりと伝統ある波佐見焼きを見て回ることができました。


お昼は、釜で焼く本格ピザをいただきました。


科学調味料の味でなく、素材の味が生きた、素朴な味わいで、とても美味しかったです。


f:id:Tetsuro:20111030183117j:image:w360


最後に寄った窯元では、お茶と、新米のおにぎりをご馳走になり、田舎の人の温かさに触れ、心の休息も十分とれたような気がします。


いい感じにリフレッシュでき、また明日から、気持ちを新たに、しっかりとやっていこうと思います。


2011年10月27日

あかね空



前々から気になっていた時代小説作家「山本一力」の「あかね空」を読みました。



f:id:Tetsuro:20111027220738j:image:w240



「希望を胸に身一つで上方から江戸へ下った豆腐職人の永吉。己の技量一筋に生きる永吉を支えるおふみ。やがて夫婦となった二人は、京と江戸との味覚の違いに悩みながらもやっと表通りに店を構える。彼らを引き継いだ三人の子らの有為転変を、親子二代にわたって描いた第126回直木賞受賞の傑作人情時代小説。」(解説より)



ゼロからお店を作り、苦労しながらも、夫婦で力を合わせて、お店を軌道に乗せていく様は、人事とは思えないところもあり、興味深く、一気に読むことができました。



また、最後のほうで、頼りない長男が発した威勢のよい啖呵を聞いた時には、思わず、目頭が熱くなりました。



お気に入りの浅田次郎著「天切り松 闇がたり シリーズ」に続き、好きな時代小説が1つ増えました。


2011年10月22日

猿の惑星:創世記(ジェネシス)を鑑賞しました。



今日は、仕事終わり後の時間にゆとりがあったため、天神東宝にて、「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」を鑑賞しました。



質乃蔵の児玉さんのブログにも紹介されている話題の映画です。



f:id:Tetsuro:20111023012724j:image:w360



レイトショーということもあり、観客はまばらでしたが、2列前の席に、とても熱いおじさんが座っていて、サルが進化するたびに、歓喜の声や、拍手をしていて、周りの人がびっくりしていました。



映画と同時にそのおじさんのリアクション、動きも楽しむことができました。



そんな感じで、久しぶりにゆっくりと映画鑑賞を楽しみ、良い時を過ごすことができました。また明日からがんばります。


2011年10月18日

うなぎの柳川屋



最近、休みなく働いておりますので、バテないようにとの思いを込めて、うなぎを食してきました。



訪れたのは、けやき通り沿いの「うなぎの柳川屋」さん。



はじめてのお店でしたが、専門店ならではの本格的な味で、とても美味しくいただきました。



f:id:Tetsuro:20111012204600j:image:w360



季節の変わり目ですが、体調を崩さないように、セルフケアをしっかりとしていきたいと思っています。


2011年10月13日

オークション下見



本日は、終日、下関で開催される時計・宝石オークションの下見をしました。


相変わらず出品される商品の数が多くて、下見には時間と労力が必要ですが、1つでも多く、良いものを仕入れることができるように、ベストを尽くしたいと思います。


また、週末に再度、下見に行き、来週開催されるオークションに臨みます。


2011年10月 6日

フットサル



地金ブームも一段落し、まただいぶ涼しくなってきましたので、久しぶりに、ミーナ天神でフットサルをしてきました。


f:id:Tetsuro:20111006085401j:image:w360


(スマートフォン=アクオスフォンを買ったので、写真が綺麗です。)


夕方の6時から2時間、いい運動になりました。よい気分転換になり、また明日から、がんばります。