ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2011年6月

2011年6月29日

非加熱のバイオレットサファイアのリング



半年ほど前にルースで仕入れた非加熱バイオレットサファイア8.535ctに合う枠が、ようやく見つかり、リングに仕立ててみました。


f:id:Tetsuro:20110629180530j:image:w360


↓↓↓


非加熱バイオレットサファイア8.535ct ダイヤモンド3.02ct プラチナ リング


f:id:Tetsuro:20110629180529j:image:w360



サファイアが8ctオーバーでしかも、とても煌きが強い石だったので、それとバランスのとれる枠を探すのは、なかなか大変でした。



写真ではなかなか、その輝きをお伝えできませんが、バイオレットとブルーの輝きと、ダイヤモンドの白の輝きが、絶妙なバランスで、とても綺麗なリングになりました。



今回のように、ルースと、中古のジュエリー枠を組み合わせて、またあらたなジュエリーを生み出すのは、楽しいです。



今後、中古の素材だけを使った、ジュエリーブランドでも展開してもいいかも!と思いました。



色石もキズがあるものはリカットしたりして甦らせて、違う枠にセットしたりとか、リサイクルの極上メレダイヤを使って、最高にかっこいいジュエリーを作ったりとか。



そうなると、できれば、ギメルぐらいこだわって作りたいものです。そのためには、最高の技術を持った職人さんが必要ですね。



いつかチャンスが来た時に、動けるように、色々とできる準備はしていきたいと思います。それでは。


2011年6月26日

休日



久しぶりの休日でしたので、レンタカーを借りて、妻と東区へ。



テンポスバスターズで、食器などを購入した後、ナフコで、雑貨などを購入。



その後、箱崎の住宅街の中にある隠れ家的なフレンチレストランで、ランチ。



f:id:Tetsuro:20110626204706j:image:w360



写真は、ズッキーニの上に季節野菜、アワビをのせて作った創作料理。



1品1品、工夫して丁寧に作られていて、美味しくいただきました。



その後、香椎のイオンショッピングセンターに寄り道して、自宅に帰ってきました。



それから、日曜日の夕方の定番「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」ラインを観賞。



そして最後は、「仁」の最終回スペシャルを見ることを楽しみにしています。



久しぶりにゆっくりとした休日を過ごすことができ、よい気分転換になりました。



また明日から気持ちをあらたに、がんばります!


2011年6月23日

急に夏に・・・



雨ばかりの日が続いていたのですが、今日は、雨が降らず、とにかく暑い!



急に夏がやってきた感じです。



極力、冷房は使いたくないのですが、この暑さと湿気では、ちょっと厳しいですね。



何はともあれ、暑い夏を、元気いっぱいに乗り越えたい!と思っています。



まあ、寒いよりは暑いほうがいいでしょう!年を重ねるごとに、そう思うようになってきました。



我が家の植物君たちも、暑さにまけず元気いっぱいのようです。↓


f:id:Tetsuro:20110623163236j:image:w360


2011年6月21日

時代の流れ



中国、インドの経済発展に伴い、これまで日本が世界から集めていた宝飾品の数々がすごい勢いで、海外に出ていっています。



業者間のオークションでも、3年前とは買い手の顔ぶれがずいぶん変わってきていて、最近、勢いのあるバイヤーのほとんどが、海外向けの商いをしています。



こういう状況が続けば、いつかは日本から「よいもの」がなくなりますので、できれば、「よいもの」が国内に留まるように、日本のお客様に、販売を続けていきたいという気持ちがありますが、やはり大きな時代の流れというものは、そんなにカンタンに変わるものではないですね。



8ヶ月ほど前に、仕入れた大きなエメラルドのペンダントも、先日、上海行きが決まりましたが、うれしさと、寂しい気持ちと複雑な心境でした。


f:id:Tetsuro:20110622010434j:image:w360


色々と感じることはありますが、自分たちで変えることのできない時代の流れや、環境に、嘆いたり、悲観的になるよりも、その変化に柔軟に対応していくことが、大切なことなのだと思います。



また、これからはもっとグローバルな視点、考え方を持つことが大事になると思っています。福岡→九州→西日本→日本→アジア→世界。


常に広い視野で物事を考えることを心がけたいと思います。



最近は雨ばかりの毎日ですが、そんな中でもお越しいただいたお客様一人一人に満足していただけるように、日々努力を積み重ねていきたいと思います。では、また。


2011年6月16日

ランチ@YAKO-HAI(夜光杯)



郵便局に行った帰りに、リッチモンドホテル1階にあるYAKO-HAI(夜光杯)で食事をしてきました。



ランチは、パスタが中心のようでしたが、最近、肉食系男子を目指している私としては、肉料理「ジャマイカンジャークチキン」をオーダーしました。



f:id:Tetsuro:20110616131141j:image:w360



ピリ辛に仕上げられた若鶏は、とても弾力があり、ジューシーで、大変おいしゅうございました。



添えられている野菜も、素材もよく、鮮度もなかなかで、美味しくいただきました。



はじめて行くお店でしたが、雰囲気も落ち着いた感じで、スタッフさんの動き、愛想もよく、いいお店だと思いました。



また利用してみたいと思っています。では。


2011年6月15日

フットサル



昨日は、ミーナ天神のフットサルへ行ってきました。


最近は、少し体重が落ちて、動きが軽快になったので、以前よりイメージ通りに動けるようになってきました。


ただ、調子に乗っていると・・・パスを受けるために、方向転換した際に、右足首を「ぐりっ」とやってしまいました。


こういう怪我の仕方をすると、年取ったな~と実感せざるを得ないので、少し悲しくなります。


まあ、できるだけ年をとっても、元気に動けるように、今から、身体を動かす習慣をつけていきたいと思います。


それでは。


2011年6月11日

マウントバーム しょこら芽



取引先よりねんりん家のバームクーヘンをいただきました。



マウントバーム しょこら芽


f:id:Tetsuro:20110611233208j:image:w360



最近は、甘いものを控えていたのですが、たまには!ということで、夕食後に1/3カットしていただきました。



しっとしたした食感と、パリパリの表面、ほどよい甘さのバランスがとてもよいバームクーヘンで、人気があるのがよく分かりました。



お送りいただいた取引先の心遣いに感謝です。


2011年6月 6日

長野県松本市がテレビに



NHKの鶴瓶の家族に乾杯という番組で長野県松本市が紹介されていました。


松本市と言えば、私が20~22歳までの大学時代をすごした土地です。


映像を見ながら、当時の様子を思い出して、とても懐かしい気持ちになりました。


当時は、冬にスノーボード三昧の日々を送るため、夏の間はひたすらアルバイトでお金を貯める毎日を送っていました。


また、大阪に住んでいたガールフレンド(今は妻)に会うために、1~2ヶ月に1回、高速バスで大阪に通っていたような覚えがあります。4~5時間かけてバスで何度も大阪に行くとは、若さと愛の力ですね~ 笑


また時間をつくって、是非、松本へ遊びにいきたいと思います。


行くとしたら、夏かな~、冬は寒いから。


2011年6月 2日

岐路



早いもので、5月も終わり、6月になりました。



5月は、ゴールデンウィークから色々とあり、とても内容の濃い1ヶ月でした。



商いでも、いいことだけなく、あまりよくないこともあり、今後の方針を決める「岐路」に立たされた月でもありました。



まだ解決していない案件もありますが、判断に迷った時には、損得の前に、人として、どうあるべきか?どうありたいか?を自分に問いかけて、後悔のない決断をしていきます。



また、定期的に心を洗濯して、できるだけ綺麗な状態にするように、心がけたいと思います。(ハルマチ姉さんからの教えより)



物事には、起きた時点では、「いい」も「悪い」もなく、中立。


それをどう捉えて、自分がどのように行動するかによって、結果的に、「いい」か「悪い」かが決まるという話を以前、聞いたことがあります。



全ての出来事を、勉強と考えて、今よりもっと素敵な人間になりたいと思っています。



そんな感じで、6月も毎日、しっかりと歩んでいきたいと思います。