ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年5月

2010年5月29日

仕入れ成功と失敗



<仕入れ成功→近日、販売予定>



・シェリー(ピンク)カラー・インペリアルトパーズ4ct プラチナリング


ここ1年の間に仕入れるチャンスのあったインペリアルトパーズの中では、一番綺麗な色合いのものです。


レッド・ピンク系の色合いが強いシェリーカラーで、取り巻きのダイヤもとても質の高いものがセットされています。



・イエローカラー・インペリアルトパーズ4ct プラチナリング


色合いはやや淡い印象ですが、テリのよいイエローカラーのインペリアルトパーズです。


リングの内側に「三越」のホールマーク有。



・極上メレダイヤ1.5ct K18WG リング ミキモト


日本を代表する宝飾ブランド「ミキモト」の極上パヴェ・ダイヤリングです。


シンプルですが、非常に質の高いリングです。



・田崎真珠 0.5ct×2 18金 ピアス


J~Kカラー、VSクラス、VERYGOODクラスと思われる綺麗なダイヤを2ピース使ったピアスです。


現在、枠からダイヤをはずし、ソーティング取得中。



・アコヤ真珠9mm ダイヤ プラチナリング 平和堂貿易


平和堂ブランドのとても美しいパールリングです。


などなど。その他、近日中にウェブサイトにて販売予定。



<仕入れできず・・・悔しい想いをした商品たち>


・エメラルド・キャッツアイ ダイヤ プラチナ リング (KJ)


3.6ctの非常に透明感の高いエメラルドキャッツアイをメインにセットした、プラチナリング。



・ハートシェイプ ピンクサファイア 3ct プラチナリング(UA)


非常に色が濃く、照りのよいハートシェイプのピンクサファイアをメインにセットしたプラチナリング。



・ティファニー 1.02ct クラシックソリティア プラチナリング(JK)


G、VS1、EXCELLENT。ティファニー鑑定書付きの大粒ダイヤモンドリング。



・カルティエ MKコーフィル パヴェ 0.6ct リング(BC)


G、VS1、VERYGOOD。カルティエの人気プラチナ・ダイヤリング。 



などなど、力不足で仕入れできず、悔しい思いをした商品も多数有。この悔しさを次回につなげます。


2010年5月28日

市場ロード終了



今日で、今週3回目の買い付け(市場)が終わりました。


120%満足のいく仕入れができたわけではありませんが、いくつかおもしろい、良いものを仕入れることができましたので、来週から、またウェブサイトなどで紹介していきますので、楽しみにお待ちください。


今日は、早めにかえって、ゆっくりを休みたいと思います。では。


2010年5月25日

ウィーン少年合唱団



今日は、忙しいスケジュールの合間をぬって、アクロス福岡ハーモニーホールへ、ウィーン少年合唱団のコンサートを見に行ってきました。



f:id:Tetsuro:20100525233629j:image



http://www.wsk-japan.org/



小学生くらいの男の子たちの、真剣な眼差しで歌う、美しい歌の数々で、とても心地よい時間を過ごすことができました。



槇原さんの、世界に1つだけの花 を歌ってくれて、いい感じでした。



たまには、このように、芸術・文化・音楽などに触れる時間を持つことも大切ですね。



ついつい、仕事に熱中してしまいがちなので、意識的に(強制的に?)このような機会も作っていきたいと思っています。では。


2010年5月23日

買い付け



商品の買い付け・仕入れ&売りのために、東京にいます。



今日は、朝8時半から、夕方5時まで、約8時間の時間をかけて、商品の下見をしてきました。



2,000点あまりの商品の中から、買いたい商品を選び、品質や真贋をチェックして、買値を考えるという作業をひたすら繰り返します。



そして、ホテルにもどり、買値の調整や、相場の確認をして、もう夜の10時半になりました。



食事の時間を除いても、約11時間集中していたことになります。



さすがに、少し頭がぼ~っとしている感じなので、これから、ゆっくり休んで明日に備えたいと思います。



これだけ時間をかけた以上、手ぶらでは帰れないので、明日、頑張ります。では。


2010年5月22日

市場週間



今日は、午前中に福岡地所が建てた分譲マンションの見学に行ってきました。



小高い丘の上に建った低層のマンションで、願望もよく、とてもいい感じでした。



ただ、冷静に考えると、数千万円のお金を払って、1つの住まいという箱(マンション)を手にすることに、少し違和感を感じてしまいました。



土地であれば、半永久的に残りますが、マンションであれば、30年から長くて50年経てば、ほとんど価値がなくなってしまうことが多いと思います。



普通は、結婚して、マンションをローンで買って、毎日、仕事をがんばって・・・となるのが当たり前なのでしょうが、どうも家のローンのために働いているようで、しっくりこないのは私だけでしょうか。



個人的には、土地や建物の価格が高い都会では、フットワーク軽く、賃貸マンション・住宅などで生活して、物価や土地の安く住みやすい、日本の田舎や、海外の国に、理想の家を持つほうが、いいんじゃないかな~と思っています。



まあ、人それぞれの価値観、人生観の問題なので、どれが正しいって答えはありませんが。



さて、そんな感じで、明日日曜日からの東京出張をスタートに、来週は市場三昧の一週間になります。



一週間で3箇所の市場へ行き、商品の売り・買いをする予定です。いいものがご紹介できるように、がんばります。


2010年5月21日

金とプラチナ相場について



21日金曜日は、リーマンショック後の暴落を彷彿とさせるくらいに、金・プラチナの相場が下落しました。



特に、プラチナは、1日で500円/グラムを超える下げ幅となりました。



世界的な株安と、急激な円高によるものです。



株式が売られる場合、通常であれば、金などに資本が流れて、相場が上昇することも多いのですが、今回は、ほぼ全面安となりました。



いったいどこに資本が流れたのか、とても不思議です。



最近では、安全資産として金やプラチナの投資がブームになっていますが、金やプラチナも証券会社などを通じて、世界中で取引されている以上、今回のような突然の下落というリスクが当然ついてきます。



個人的には、金の投資は、お金を増やすことが目的というよりは、保全・リスクヘッジの意味合いが強いと思っていますので、今回のような相場の下落があっても、逆に急激な上昇があっても、一喜一憂せずに、長期的な視野で、気楽に保持するものだと思います。



仮に、増やすことを目的にするのであれば、一度に大量の金を購入して、何年か寝かせておく必要があるのですが、お金がたくさんある人ならまだしも、普通に考えれば、他のもので運用したほうが、もっと効率がいいように思います。



一方で、プラチナの投資は、「投機」に近いところがあります。



それは、プラチナの売買総量が、金に比べて少なく、一部の投資家の思惑などの影響を受けやすいからです。



例えば、「プラチナ投資が今は絶対儲かりますよ!」と宣伝して、一般の投資家に買わせて、価格が上がったところで、宣伝していた人が、売り抜けるというようなことが不可能ではないと言われています。



また、プラチナはレアメタルとして、工業用の需要も多く、その分、世界経済の影響も受けやすい一面もあります。



なので、リスクヘッジを目的とする投資は、「金」のほうが断然おすすめです。



当店でも、金で作られた商品(ジュエリー)は、ある程度安心して、在庫として保有することができますが、プラチナ製品の重量が重いものは、あまり長い間、持ちたくないと思ってしまいます。



最近は、金やプラチナの高騰で、売却もブームですが、それほど緊急にお金が必要でないのであれば、金はそんなに急いで売る必要はないと思います。



プラチナは、ジュエリーとして、使う見込みがないのであれば、ある程度の相場で、売却も検討してみてもいいのかもしれません。



いずれにせよ、ご自分のもっている金やプラチナなどの製品の価値が現時点でどれくらいあるのを、知っておくことは、とても大切だと思います。



とりあえず査定だけでも試してみたいという方でも、お気軽にご相談ください。決して売り急かすことはいたしませんので、ご安心ください。



http://www.feelsogood.jp/2009/10/2009109-38bf.html



それでは、ごきげんよう。


2010年5月20日

専門家、細分化の時代



前に一度、当店をご利用いただいたことのあるお客様にご来店いただきました。



こちらのお客様は、大分でご自身で贈答品の卸売りや、ブライダル関係の事業をされていて、最近は、特に地方の景気が厳しいとのことでした。



これまで、たくさんの事業を手掛けてきたけど、これからは、ますます事業の選択と集中が大事で、より専門性の高いサービスでないと生き残っていけないとおっしゃっておりました。



確かに、



なんでもできます → なんでもそれなりにできます → なんでもできますが専門家ではありません



と、思われても仕方ないかもしれません。



ただ、難しいのは、地方に行けばいくほど、専門化、細分化、特化するほど、お客様の数が減り、その分ニーズが少なくなるので、ビジネスとして成り立たなくなるケースも多いようです。



例えば、私の先輩で、東京新宿で、メガネ専門の買取&販売をしている株式会社誠の星野さんの商売を、鹿児島でやったら、到底食べていくことすらできないと思います。



メガネ専門の買取&販売


http://www.makotoweb.com/



東京、新宿ならではの、絞り込んだサービスです。



かといって、大手のサービスと同じように、何でもできます!を売りにしていたら、最終的には、価格競争に巻き込まれて、負けてしまうわけです。



なので、中小・零細企業が生き残っていくためには、お客様に、たくさんのお店の中から、選んでいただき、わざわざ足を運んでいただく理由づけがとても重要なわけです。



当店で言えば、



「宝石の専門店なので、他のお店よりも、しっかりとダイヤやルビー、エメラルドなどの査定をしてくれるはず!」



「宝石であれば、質屋さんやリサイクルショップに持っていくよりも、納得のいく確実な査定をしてくれるはず!」



というような思いで、お客様にご来店いただけるわけです。



結果的には、すべてのお客様にご満足いただけているわけではないので、まだまだ努力不足ですが、今後も、一人でも多くの方に、また来たい!と思っていただけるように、尽力していきます。



そんな感じで、今日もそろそろ閉店の時間が近づいてきました。本日もありがとうございました!


2010年5月18日

時流



本日は、日本の宝石ビジネスの中心地、東京・御徒町のダイヤ市へ行ってきました。



そこには、買い手の2割であるインド系のダイヤモンド商人が、全体の7~8割のダイヤを買っているという現実がありました。



これまで数十年かけて海外から輸入して、国内にストックされたダイヤが、今度は、逆に海外へ輸出されているわけです。



この流れは、ダイヤだけでなく、金やプラチナも含め、宝飾品全般に及んでいます。



そのような流れを受け、全国各地で、ダイヤ・金・プラチナの買取合戦が繰り広げられています。(特に東京はすごいです。)



ただ、買取した商品が国内で流通するのであれば、循環型のビジネスで永続性があるのですが、海外へ流出するとなると、いずれ、都市鉱山といわれている日本から、金やプラチナ・ダイヤがなくなってしまうかもしれません。(もっと大きな世界的な視野で見れば、循環するのかもしれませんが)



そのような現状を見ていると、まぐろの乱獲で、わずか数年で漁業資源が枯渇してしまったヨーロッパのある国の悲劇を連想してしまいます。



じゃあ、どうすればいいのか?



時代の流れに逆らい、海外からモノを仕入れて、国内でがんばって販売するほうが将来のことを考えるとベターなのか。



答えはわかりません。



ただ、分かっていることは、個人の力では、大きな時代の流れ=時流は変えられないということだけです。



変えられないものをどうにかして変えようと必死に努力するよりも、そのときの時流に合わせて、自分(自社)を変えていくほうが、より大切なんじゃないかなと考えています。



時流(ブーム)の流れに身を任せ、波に乗りながらも、次の時流にの変化に対応できるような準備をしておくこと。



3年後、10年後に、自分、自分に関係する人、家族、クライアント、取引先がより幸せを感じなれるように、今日できることは何か?やり残したことはないか?



いつも自分に問いかけていきたいと思います。



なかなかうまくいかないことも多いですが、しっかりと歩みを進めていきます。



明日からまた、いつも通りお店に出勤です。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。


2010年5月17日

レスポンス



ポスティング用の販促物の製作の件で、広告会社の方がお越しくださいました。



昨日、日曜日にウェブから、お問い合わせをして、今日の午前中にはメールの返信&訪問。



いいですね~このレスポンスの速さ。



もう1社別の会社へをお問い合わせをしているのですが、そちらからは現在のところ、何の反応もありません。



この時点で大きな差がついていると思います。



と同時に、自分達のレスポンスはどうなのか?しっかりと自問しなければと思いました。



明日は、東京のダイヤ市へ行ってきます。では。


2010年5月16日

経営勉強会



金曜日は、お店が終わってから、毎月恒例のランチェスター経営勉強会に参加してきました。



同業の先輩や、異業種の先輩社長達の取り組みを聞いて、いつもエネルギーをもらっています。



熊本の質屋「質乃蔵」の児玉さんに教えてもらった、地域ブログで買取情報更新という取り組みを、早速、当店でも始めてみました。



福岡宝石市場の金・プラチナ買取価格@ブログふくおか



また、地域のお客様への認知度が、とても低いという課題がありますので、前々からやろうやろうと思っていた、ポスティングもはじめようと思います。



小さなことからコツコツと。



そんな感じで、日曜日の本日も、当店は元気に営業しています。是非、ご来店ください。



美味しいコーヒーと、お茶菓子で、おもてなしいたします。