ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年3月

2010年3月31日

人生120年の時代



昨日は、小学校からの幼馴染の国分の仏陀こと中重修○氏と久しぶりに、食事に行ってきました。



彼は、去年までは東京に10年くらいいて、福岡に転職でやってきたのですが、今の会社でもしっかりと頑張っているようで、安心しました。



話をしていると、いまの勤め先の会社のクライアントさんが、私が月に1回通っている経営勉強会に出席している方で、その方のウェブサイトを作ろうとしているのが、うちのウェブサイトを作った会社だったりと、色々とつながっていて、びっくりしました。



中重修○ちゃん、昨日は、ご馳走になり、ありがとうございました!




さて、話は変わりますが、うちに定期的にご来店いただける83歳の現役医師のお客さまがいらっしゃるのですが、その方からお伺いした話をご紹介します。



その方は、今月いっぱいで今の勤め先の病院を退職される予定なのですが、退職後は、のんびりと余生を過ごそうなんて、全く考えていないそうで、これから一旗あげてやろうという心意気で、新しくお店を始められる予定とのことでした。



「今は、人生120年の時代。身体も元気だし、これからまだまだ出来ることがたくさんある」とのこと。すごいですね。



何となく、人生90年くらいのイメージでいたので、120年という数字を聞くと、びっくりすると同時に、人生プランも考え直さないといけないな~とか考えさせられました。



そんな感じで、今日で3月も終わりです。最後の締めをしっかりとして、また来月から着実に歩んでいこうと思います。


2010年3月30日

黒松とヤマモミジの苔玉



お店と自宅の中間に新しくオープンした「すずろ」というお店で、黒松をヤマモミジの苔玉を買いました。



f:id:Tetsuro:20100330114007j:image



お花系は、とても美しいのですが、手入れが大変な上に、短命なので、地味でも、できるだけ長く付き合える植物が自分好みです。



自宅でも、5年くらい前に、購入したガジュマルの木のガジュマル君と、竹のバンブー君が、かなり適当な管理にも関わらず、しっかりと生きています。



今回、お店の仲間になった黒松とヤマモミジの苔玉も、できるだけしっかりとケアして長く付き合って生きたいと思っています。



さて、今日は、先日、買取させていただいた2ctアップのダイヤモンドリングなどを、アップしようと企んでおります。それでは、よい午後を。


2010年3月26日

宝飾業界



国内の宝飾業界の規模は、最盛期の1/3に落ち込んでいるようです。



f:id:Tetsuro:20100326155917j:image



話には聞いていたものの、あらためて、数値・データとして見せられると、結構衝撃的ですね。



宝石・貴金属は、生活必需品ではなく、嗜好品なので、不景気の影響をまともに受けます。



以前は、質・クオリティは二の次で、値段が高いもの=いいもの、というようなイメージで、どんどんモノが売れた時代だったようです。



今は、質・クオリティが良いことが前提で、その上で、いくらなの?がシビアに問われる時代です。



なかなかに大変な時代ですが、だからこそ、やりがいもあるし、本物を真摯に追求していれば、きっとその姿勢を感じていただけるお客様とのご縁があるものと思っています。



さて、明日と明後日は、博多にて宝石の買い付け・仕入れのため、お店はお休みとさせていただきます。



緊急のご連絡の場合には、お店の電話は通じますので、ご連絡ください。それでは良い週末を!


2010年3月23日

日光東照宮



日曜日・月曜日とプライベートで、東京・栃木に行ってきました。



日曜日は、浅草→日光の流れで、日光東照宮へ参拝してきました。



f:id:Tetsuro:20100323130536j:image



3連休の中日ということで、参拝客がとても多く、たどり着くまでにも時間がかかり、なかなかに大変でしたが、たまには、こういう世間の連休の渋滞(?)を味わうのもいいのかもな~とか考えながら、各世界遺産をめぐってきました。(今度、行くときは平日を選びますが・・・。)



以下、ウィキペディアより


日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は栃木県日光市にある神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが多い。



織田信長や、豊臣秀吉に比べると、どうしても地味な印象の家康なので、世間の人気は、今ひとつなような気がしますが、それでも、最後に長期政権を築いたのは、家康という事実を考えると、何か色々と考えさせられますね。



自分は、信長:秀吉:家康のバランスで行くと、2:4:4くらいかな~。基本、地味なので、家康タイプだと思うのですが、ホトトギスを鳴くまで、待つ、我慢強さが少々足りないかな・・・。



さて、今日からまた新しい1週間の始まりです。がんばろう~!


2010年3月19日

元気



今日は、金曜日です。



1週間があっという間に感じます。



というか、あまり曜日の感覚がないので、日々楽しく仕事していると、いつの間にか、1週間が終わっている感覚です。



さて、今日は、以前、一緒に働いたことのある、同僚や先輩・後輩、知人で、今は独立したりして、頑張っている人たちのブログやウェブサイトを見ました。



独立起業した人、実家の商売を継いだ人、転職して新しい会社にいる人など、みんな環境は別々ですが、それぞれ頑張っていて、そんな姿を見ると、何か、嬉しくなります。



グルービーモバイル


http://groovy-m.com/


ヴィンテージ・プロダクションズ&コンサルティング


http://www.vintage.ne.jp/index.html


エニセンス


http://www.any-sense.com/


サイバーニコ


http://cyberniko.jp/


藤田商店|神戸の質屋


http://www.k4.dion.ne.jp/~fujita/


メガネ専門買取&販売|誠


http://www.k4.dion.ne.jp/~fujita/


質乃蔵|熊本の質屋


http://www.shichinokura.com/



理屈ぬきに、人の一生懸命な姿を見ると、こちらまで元気になりますね。



私も、そんな風に、見ている人に、プラスの何かを与えられるような人間になりたいです。がんばろう。


2010年3月18日

三方よし



本日は、当店が中洲川端のオフィスで、商売をしているころから、ご贔屓にしていただいているKさまにご来店いただきました。



とても上機嫌な様子で、理由をお聞きしたところ、長男が、なんと京都大学に合格したとのこと。素晴らしい!おめでとうございます。



大学全入時代と言えども、東京大学と、京都大学は別格だと思います。これからが楽しみですね。



そして、そのおめでたい流れで、当店でもカルティエのヌーベルバーグ・コレクションをお買い求めいただきました。ありがとうございます!



f:id:Tetsuro:20100309141145j:image




この商品はもともと、関西にお住まいにも関わらず、当店のことを信頼していただき、数回にわたり、宅配買取で商品をお売りいただけるお客様にご売却いただいた商品でした。



ユーズドの商品は、前の持ち主の運などを引き受けてしまうから、新品しか買わないという主義の方もいらっしゃいますが、この商売をしていると、良い運、センスを持った方が大事に使った商品・ジュエリーは、不思議と、良い運、センスを持った方にご購入いただけることが多いような気がしています。



うまく言葉で表現できませんが、良い運を招く人間性、感覚(センス)を持っている人が買うものは、もともといい筋のモノが多く、その筋のよいモノをいい!と思う人もまた、同じく良い運を招く人間性、感覚(センス)を持っているのかもしれません。



また、モノを大切に扱う人間性を持った人に大切に使われたジュエリーは、その愛情をたくさん受け取っていて、その分、ユーズドになっても、その魅力が失われずにいるため、また、大切に使っていただける方の元に引き取られていく運命にあるのかもしれません。



1つのモノを通じて、売っていただける方の喜びと、買っていただける方の喜びを、できるだけ大きくするのが、当店の役割の1つなので、今回のように、よいモノを通じて、それが実現できるととても嬉しいです。



売り手よし、買い手よし、世間よし



近江商人の特性である【三方よし】の精神を常に頭において、今後も精進していきます。ありがとうございます。


2010年3月17日

健康診断



会社の健康診断などがないので、定期的に健康診断を受けねば!と思い、福岡市健康づくりセンターが実施している健康診断を受けることにしました。



http://www.kenkou-fukuoka.or.jp/medicalcheck/medicalcheckup.html



今年は、年初めに風邪をひいてしまい、1週間くらい、まともに仕事ができず、健康の大切さを思い知らされたので、それ以来、より健康には気を使うようにしています。



1.バランスを意識した食事


・パンよりもご飯


・炭水化物を控えて、野菜を多めに、たんぱく質を適度に


・揚げ物を控える


・甘いものを控える


・水・お茶を十分にとる


2.適度な運動


・週1回のフットサル


・通勤は歩き(30分)、急ぎの場合は自転車


・常に姿勢をよくするように気をつける(背筋を伸ばす)


・毎日、適度な筋トレ(腕立て、腹筋、スクワット50回づつ)


3.適度な睡眠


・夜12時までに就寝→朝7時までに起床



現在、30歳で、あと60年くらい、この身体と付き合わないといけないので、今のうちからできることはやっていきたいと思っています。



”後悔先に立たず” 年をとって、動けなくなってから、後悔しても遅いので。



さあ、それでは今日も一日元気にいきましょう~。


2010年3月15日

鹿児島へ



急な用事ができ、鹿児島へ帰省してきました。



現在は、新幹線が全面開通していないので、福岡~鹿児島間で片道2時間半かかりますが、2011年3月に全面開通することで、最短1時間20分で移動が可能になります。



通勤は流石にきついと思いますが、1時間も縮まるので、ビジネスや観光面では、とても助かりますね。



名前も「さくら」に決まったようです。



http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html



f:id:Tetsuro:20100315175309j:image



いづれは、故郷の地=鹿児島にも、お店を出して、ふるさと経済に貢献できればな~と密かに考えてたりしています。


2010年3月11日

天神プレイス



最近、引越しを検討していて、仕事の合間を縫って、物件探しをしています。



今日は、当店がテナント契約している天神プレイスの賃貸マンションを見学させてもらいました。



▼天神プレイス▼


http://www.tenjinplace.com/



f:id:Tetsuro:20100311185040j:image




場所が天神にとても近いわりに、とても静かな場所で、住環境も整ったいいマンションです。




商業施設の充実度は、まだまだですが、ホテルや、レストラン&カフェ、洋服屋さんなど、クオリティ重視のショップが入居しています。




▼ホテル天神プレイス▼


http://www.hotel-tenjinplace.com/



▼ザ・アクアテラス▼


http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40019127/



▼ペルスポルティーヴォ▼


http://www.persportivo.net/



▼福岡宝石市場▼


http://www.feelsogood.jp


http://www.fsg-gem.com


http://www.japan-gemstone.com



家賃も、立地条件がいい割には、それほど高くなくて、契約状況を見せてもらったら、150戸ほどの部屋数の中で空室は10戸もありませんでした。



探し物は、意外と足元(すぐ近く)にあるものだな~と思いました。前向きに検討したいと思います。




さて、今日もそんなところで、午後7時になろうとしています。これから後片付けと、戸締りをして帰りたいと思います。


2010年3月10日

強み



今日は朝から荒れ模様。



当店は、天神プレイスの中庭=2つの建物の間に位置しているので、風がとても強いです。



f:id:Tetsuro:20100310155103j:image



こんな日にも関わらず、ご来店いただいたお客様に感謝しております。



今日は、当店の強みというものについて、考えてみました。



古物業界および宝石業界は、一般の人にとって、日常的に接するものではなく、どちらかというと非日常的な業界=よく分かりにくい業界だと思います。



また、その「分かりにくさ」という歪みを利用して、適正以上の利益をあげようとする会社も実際に存在する世界です。



そこで、当店では、インターネットを通じて、可能な限り情報を公開し、できるだけ透明性のある商売をするように心がけています。



そうすることで、それを見たお客様に、少しでも安心感をいただいていただき、宝石・貴金属を売ったり、買ったり、作ったりをもっと気軽に楽しんでいただければと思っています。



当たり前のことですが、誠実に商売を行うことが、当店の強みの1つであり、またその上に積み重ねた「信用」が一番の財産だと考えています。



しかし、その目に見えない信用という財産が、一番大切でありながら、一番脆いのが現実です。



人間は弱い生き物なので、少し油断すると、目の前の利益に惑わされて、もっと大きな将来の財産(信用)を失ってしまうことが、多々あると思います。



順調に物事が進んでいるときほど、調子に乗らず、「まさか」に備えていきたいものです。




さて、今日は、朝一番に1オンスのカナダ・メープルリーフコインの買取をさせていただきました。



http://www.feelsogood.jp/2010/03/24-21-35ca.html



数年勤めた会社を、寿退社される際に、社長さんからいただいたそうです。



今回、どうしてもお金が必要になり、ご売却をいただいたのですが、そういうお金が必要なときに、すぐに現金に換えられるものを、感謝の気持ちとして、送ってくれた社長さんの心意気というか気配りが、何となく伝わる温かい一品でした。



スクラップにするのは、あまりにももったいないので、違う使い道を考えたいと思います。悪天候の中、ご来店いただき、ありがとうございました。