ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2007年2月17日

タイタニック沈没・・・



「オーケストラ指揮法」の著者「高木善之」さんのセミナーに参加しました。


仕事でうまくいかなかったことがあって、イライラした気持ちのまま参加してしまったのですが、話を聞くうちに、自分の抱える問題の小ささに気付き、いつの間にか穏やかな気持ちに戻っていました。


人は、ついつい問題の原因を相手に求めてしまいがちですが、実は、冷静に考えると自分に非があったり、相手に仕方のない理由があったり、または誰も悪くなかったりするケースが多々あるようです。


なので、その場の勢いで怒ったり、感情のままに行動すると、大抵よくない結果になってしまいます。


大切なのは、どんな状況でも冷静に考えて判断することだと思います。


それから、人として何が自然で、何が不自然なのか、間違った常識で凝り固まった頭をほぐすにはとてもいい体験でした。


あとは、しっかりとできることから、行動することですね。決めたことをしっかりと実行していきます!


高木さんがどんな人かは、実際に会ってみるのが一番ですが、まずは本を読んでみてください。


↓↓↓


指揮者だった著者(高木さん)の指揮者としての体験も たっぷり書かれていて、「ああ、プロとはそういうものか!」と まさに驚き(ショックと感動)です。


しかしそれ以上に、人間関係の非常に重要なポイントを教えてくれます。


オーケストラというプロ集団、個性の強い人々(音楽家、演奏者)がどのように心を合わせ、 本気で力を発揮するのか、人間関係について多くの気付きが書かれています。


命令や理屈では人を本当にはまとめることはできない。


そこに究極の人間関係があります。


人と人とのつながり、その根底にあるのは何か。


それは・・・それはこの本を読んでください。


夫婦、子育てなどの家庭の人間関係、職場の同僚や上下の人間関係、 そうした問題に悩む方、あるいは人の上に立つ人には「必読の書」だと思います。 この本は経営セミナーでもよく紹介され、経営者によく読まれていますが、 誰にでも役立ちます。これまでの価値観が覆されるような意識転換が起こります。 まさに「目からウロコ」という本です。ぜひお読みください。



地球大予測〈2〉オーケストラ指揮法

地球大予測〈2〉オーケストラ指揮法





トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/367838/29456381

タイタニック沈没・・・を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿