ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2012年2月

2012年2月26日

炭火酒場 エムズグリエ で食事



土曜日のランチライムにフラッと立ち寄った高砂の「炭火酒場 エムズグリエ」。


http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40026149/dtlphotolst/


土鍋ハンバーグランチがとてもおいしかったので、今日は、妻と夜の食事に行ってきました。


f:id:Tetsuro:20111005154954j:image:w360


1つ1つ丁寧な仕事で、とても美味しくいただきました。



ポテトサラダ、大人のほろ苦サラダ、骨なし豚足カリカリ揚げ、せせりのタルタルソース、阿蘇自然豚のわさび風味ソース、焼き野菜盛り合わせなどなど。



1つの料理のボリュームが抑えめなので、たくさんの種類を少しづつ楽しむことができました。


また、近くに行った際には、立ち寄りたいと思っています。


2012年2月22日

雨にも負けずフットサル



火曜日の夜は、週1回のペースで続けているフットサルを楽しんできました。



朝から雨模様で、夕方には、本降りとまではいかないものの、雨の天気でしたので、直前まで休もうかと悩みましたが、「小さな約束でも守ることが大切だ!」と自分に言い聞かせて、気合で参加してきました。



実際に、やってみると、多少の雨は気にならないくらい楽しくて、2時間しっかりフットサルをエンジョイできました。



高校生のころのような「切れ」のある動きはできませんが、小学校から高校まで10年間、サッカー一筋でがんばった経験で、多少、いいプレーができて、周りの皆さんと一緒にいい時間を過ごすことができました。



体を動かして、しっかり汗をかくと、とてもすっきりして気持ちがいいですね。これからも、ぼちぼちと続けていきたいと思います。


2012年2月18日

オークション1日目終了



土・日の2日間に渡って開催されるオークションの1日目が終わりました。



為替が若干円安になったこと、アメリカの景気の先行きが少しよくなったこと、ヨーロッパの問題が収束に向かいつつあることなどを背景に、全体的に、昨年末より元気な相場になってきているように感じています。



ちょうど、香港では国際ジュエリーショーが開催中で、そちらの売れ行きもまあまあいいようです。



こういう相場が上向きの時には、売る方は嬉しいのですが、買う方が思うように買えず、大変です。



特に、カラーストーンの宝石は、とても相場が上がってきていて、綺麗で大粒のものは、徐々に値段が上がってきています。


まあ、相場は上がることもあれば、下がることもあるわけですから、相場に踊らされず、一喜一憂せずに、中庸の心で日々の商っていこうと思います。


明日も、がんばろう。


2012年2月13日

市場ウィーク



今週末にある市場(業者オークション)の準備で、なかなかのタイトスケジュールで動いています。


1つでも多く、お客さまに良いジュエリーをご紹介できるようにベストを尽くします。


では、よい一日をお過ごしください。


2012年2月 7日

量稽古



何事も「質」を高めるためには、まず「量」が大事だと聞きます。



何か1つの芸を身に着けようとしたら、まずは、量稽古=数をこなすことが、王道のようです。



イチローは、バットコントロールの天才だといわれていますが、その背景には、幼少期より、誰よりも多くのバットを振ってきたという量稽古があります。



天才でさえ、そのような努力を積み重ねているのですから、普通の人は、もっと多くの量(時間)をこなす必要があるのかもしれないですね。



私も、「量稽古」ということを意識するように心がけていて、この業界でスタートしたばかりの頃は、オークション(市場)での商品の下見を「2倍」していました。



1回目に、全ての商品をチェックして、値段をつけて、さらにもう1回、見直しするようにしていました。



スタートしたばかりで、実力が他のバイヤーの方より劣っているのは、分かっていましたから、だったら時間は2倍かかったとしても、最低、他の人の2倍は商品を見ないと、到底勝負できないと思ったからです。



そして3年ぐらい量稽古を重ねて、ようやくある程度の力がついたように感じています。



とは言っても、この道、20年、30年の力の強いバイヤーの方達、またインド人バイヤーに比べたら、まだまだ力不足ですので、さらなる高みを目指して、これからも量稽古を重ねていこうと思います。


2012年2月 2日

冬将軍



今日は、福岡は朝から雪がちらついていて、とても寒い一日でした。



お店の前の道も、白く凍ったようになっていて、本格的に冬到来といった感じでした。



10代のころは、暑いのが苦手で、冬が大好きでしたが、年齢を重ねるにつれ、寒いのが苦手になってきました。



先日、訪れた飯塚の元山医院では、「あなた冷え性ね」と台湾出身の先生に診断されました。



この寒さに打ち克つには、体の筋肉を鍛え、自己発電力をあげるのが、一番いいようです。



毎日、寝る前に100回ジャンプして寝ようと思います。小さなことからこつこつと。