先月、香港に行った際に、メガネを忘れてしまい、コンタクトオンリーの状態でしたので、さすがにメガネが必要ということで、中古メガネの誠で、メガネを調達しました。
メガネ好きの間では有名なアランミクリのメガネです。
洒落たデザインもさることながら、顔にフィットするように、アジャスター機能(?)がついていて、快適に使うことができます。
中古(レンズは新品で作りました。)ですが、状態もよく、まだまだ使えるメガネです。
いい買い物をしました。
2011年4月
2011年4月21日
先週に下見をした下関のオークションが終了しました。
今回は、点数でいうと60点くらいの出来でした。
相変わらず、勇気が足りず、仕入れ損ねた商品も多々あり、反省すべき点も多い結果となりました。
狙った商品を確実に競り落とせる度胸と、相場観、技量に磨きをかけていかねばと思っています。
いい商品をしっかりと仕入れて、当店のウェブサイトの商品を楽しみにしてくれているお客様にお喜びいただけるように、努力を重ねていきます。
今回、仕入れた商品は、ゴールデンウィーク前までに、ウェブサイトにアップすることを目標に、準備を進めていきます。
どうぞお楽しみに。
2011年4月13日
来週始めに開催される時計・宝石オークションの下見で下関に行ってきました。
月曜日に続いて、今日で二日目でしたが、出品される商品の数が多く、まだ全て見ることができませんでした。あと一日、行く必要がありそうです。
また、最近の宝石の傾向としては、メレーダイヤと呼ばれている小さなダイヤモンドの値上がりが目立っています。
原因としては、中国やインドの需要に対して、供給量が圧倒的に足りていないためです。
また、インドでダイヤモンドをカットする研磨職人の人件費の上昇、人手不足なども影響しているようです。
そこで、注目されているのが、日本でリサイクルされるジュエリーにセットされている小さなダイヤモンド(メレーダイヤ)。
↓↓↓
すでにダイヤモンドの形に、カットされているので、研磨職人の人件費がかからない分、割安感があり、海外のバイヤーから、かなりの注目を集めている状況です。
そうなると先物買いのような感じで、バイヤー同士の上値を追う戦いが始まり、バブル相場となっていきます。
そして、その相場は、何かのきっかけで、相場が反転するまで続くわけです。
日本経済の先行きが不透明な中での、相場上昇。
色々なものが不安定な中で、どのようなポジションをとるべきか・・・。
熱しすぎず、冷めすぎず、中庸の心で望もうと思っています。
2011年4月 9日
昨日は、月に1度の福岡経営戦略ジム(ランチェスター勉強会)に出席してきました。
今回のテーマは、震災前後の変化についてのディスカッションでした。
日本の今後はどうなるのか?また福岡の今後はどうなるのか?
なかなか変化が激しく、予想が難しいのですが、おおまかな流れを感じることができて、有意義な時間となりました。
それは、東京一極集中型の政治、経済の時代が終わり、地方に分散する流れであったり、日本全体の経済規模が縮小していくのはやむを得ない状況であったりと、色々な仮説を立てて、その上で、どう行動するのかを考えることが大切なようです。
環境の変化に合わせて、柔軟に対応できるよう、身軽さと、常に頭を柔らかくしていたいものです。
まずは、原発の問題が落ち着いて、東北地方の復興が本格化することを祈るばかりです。
2011年4月 6日
ようやく風邪が治ったら、本格的に花粉症の季節が到来し、引き続き鼻水を流す毎日です。
さて、今日は、珍しい商品が入荷しましたので、その紹介です。
ディオールの豪華なダイヤモンド・ピアスです。
ダイヤモンドは、その直径サイズからおおよそのカラット数(重量)が分かりますが、今回のピアスは、その大きさもバラバラな上、数も多く(96ピース)、なかなか総カラット数を把握しづらい商品なのですが、1石当たり平均で0.055ctサイズとして、96石セットされていますので、少なくとも両耳で合計5ct以上ありそうな存在感のあるピアスです。
ディオール ダイヤモンド 750YGピアス↓
http://www.used-jewelry.jp/products/detail547.html
一緒に入荷したおそろいのリングは、いつも当店の商品をチェックしていただいている東京在住のお客様にお買い求めいただきました。ありがとうございます。
ディオールと言えば、若い人向けにシルバー素材などで作られたアクセサリーを販売しているイメージがありますが、そのラインとは別に、本物のダイヤモンドなどを使ったハイジュエリーラインも展開しています。
なかなか普段使いには向かないピアスかもしれませんが、質のよい素材を使った、作りのしっかりした逸品ですので、本物志向の方にも、自信をもっておすすめできる商品です。