ジュエリー・バイヤーズ・ダイアリー

2010年5月20日

専門家、細分化の時代



前に一度、当店をご利用いただいたことのあるお客様にご来店いただきました。



こちらのお客様は、大分でご自身で贈答品の卸売りや、ブライダル関係の事業をされていて、最近は、特に地方の景気が厳しいとのことでした。



これまで、たくさんの事業を手掛けてきたけど、これからは、ますます事業の選択と集中が大事で、より専門性の高いサービスでないと生き残っていけないとおっしゃっておりました。



確かに、



なんでもできます → なんでもそれなりにできます → なんでもできますが専門家ではありません



と、思われても仕方ないかもしれません。



ただ、難しいのは、地方に行けばいくほど、専門化、細分化、特化するほど、お客様の数が減り、その分ニーズが少なくなるので、ビジネスとして成り立たなくなるケースも多いようです。



例えば、私の先輩で、東京新宿で、メガネ専門の買取&販売をしている株式会社誠の星野さんの商売を、鹿児島でやったら、到底食べていくことすらできないと思います。



メガネ専門の買取&販売


http://www.makotoweb.com/



東京、新宿ならではの、絞り込んだサービスです。



かといって、大手のサービスと同じように、何でもできます!を売りにしていたら、最終的には、価格競争に巻き込まれて、負けてしまうわけです。



なので、中小・零細企業が生き残っていくためには、お客様に、たくさんのお店の中から、選んでいただき、わざわざ足を運んでいただく理由づけがとても重要なわけです。



当店で言えば、



「宝石の専門店なので、他のお店よりも、しっかりとダイヤやルビー、エメラルドなどの査定をしてくれるはず!」



「宝石であれば、質屋さんやリサイクルショップに持っていくよりも、納得のいく確実な査定をしてくれるはず!」



というような思いで、お客様にご来店いただけるわけです。



結果的には、すべてのお客様にご満足いただけているわけではないので、まだまだ努力不足ですが、今後も、一人でも多くの方に、また来たい!と思っていただけるように、尽力していきます。



そんな感じで、今日もそろそろ閉店の時間が近づいてきました。本日もありがとうございました!


トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/367838/29456839

専門家、細分化の時代を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿